![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:63 総数:313585 |
水泳 6年生 1
6年生は、最後の練習です。
![]() ![]() ![]() 自分たちにできること 6年生 2
学校の問題点を見つけ、どうすればよいかを考えました。クラスでアンケートをしたり、他の先生方の考えを聞いたりして、解決策も紹介しました。
さすが6年生と思いました。 ![]() ![]() ![]() 自分たちにできること 6年生 1
国語の時間、「自分たちができること」を考えて、発表しました。
![]() ![]() ![]() しんぶんしとなかよし 2年生 2
子どもたちは、変装したり、秘密基地を作ったりして、楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() しんぶんしとなかよし 2年生 1
新聞紙を手にとり、思いついたことからやってみました!
![]() ![]() ![]() 災害 4年生
災害に備えて、自分や家族ができることを考えます。
![]() ![]() ![]() 切って かき出し くっつけて 3年生 2
みんな、思い思いに作品を作っていきます。
![]() ![]() ![]() 切って かき出し くっけて 3年生
粘土を切ったり、道具を使ってかき出したりして、思いついたことを作品にしていきます。
![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカ 1年生
鍵盤ハーモニカで、ドレミを弾きました。上手に吹けたかな?
![]() ![]() ![]() ポスターづくり 6年生
「思いやりのあるリーダーになろう」をテーマにポスターづくりにチャレンジ!
![]() ![]() ![]() かえってきたホタル 2年生
帰ってきたホタルを通して、身近な自然について考えました。
![]() ![]() ![]() 電気のはたらき 4年生
電気の働きについて、おもちゃをつかって学習していきます。
![]() ![]() ![]() 災害 4年生
災害がおきたとき、だれがどのようにして問題を解決していくのか考えました。
![]() ![]() ![]() あまりのあるわり算 3年生
図をかいて、問題をといていきます。
![]() ![]() ![]() ころころぺったん 1年生 5
こんな芸術作品ができました!
![]() ![]() ころころぺったん 1年生 4
みんな夢中です。
![]() ![]() ![]() ころころぺったん 1年生 3
子どもたちは、何の素材でつくったスタンプか、いろいろと教えてくれます。
![]() ![]() ![]() ころころぺったん 1年生 2
野菜、スポンジなど、好きな形にカットして、大胆にスタンプします。
![]() ![]() ![]() ころころぺったん 1年生 1
今日はいろいろなものを持参して、ころころぺったん!
![]() ![]() ![]() セミの羽化![]() 「上手に羽化できて空に飛び立っていけるように校長室で預かります。」ということになり、胡蝶蘭の茎に止まらせて様子を見守ることにしました。初めて間近で羽化を見守ることになり、なんとなく落ち着きません。 まだ羽は透き通っていて緑がかっています。 自然の神秘さに触れる貴重な機会を得ることができました。 きっと、休憩時間になったら子どもたちが様子を見に来ることでしょう。 |
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18 TEL:082-237-0258 |