![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:67 総数:271145 |
5年生算数科「直方体や立方体のかさの表し方を調べよう」
昨日に続いて、複雑な形の体積を求める学習をしました。
補助線を書き込んで、立体を2つに分けて考え、各自体積を求めていました。 どのように考えたらよいかコツをつかんだようで、自力で解決できる人が増えてきました。
5年生算数科「直方体や立方体のかさの表し方を調べよう」
学習の様子
4年生算数科「グラフや表を使って調べよう」
今日は、表から数値を読み取り、折れ線グラフに表して、特徴を考える学習をしました。
折れ線グラフが正確に書けるようになってきています。 みんなとても集中して取り組んでいます。
4年生算数科「グラフや表を使って調べよう」
学習の様子
3年生国語科「漢字の広場」
教科書の絵の中の言葉を使って、動物園の様子を文に表す学習をしました。
主語と述語の関係を意識しながら、漢字を使って自分で考えた文章をノートに書くことができました。
3年生国語科「漢字の広場」
学習の様子
1年生生活科「たねをまこう」
「あさがおのたねまきをしよう」というめあてで学習をしました。
たねをまいて、花が咲くまでにどのようなことをするのかを先生と一緒に確認してから、自分の鉢の準備をしました。 みんな、とても楽しそうに活動していました。
1年生生活科「たねをまこう」
学習の様子
2年生国語科「ふきのとう」
今日は、音読発表会に向けての準備をグループで行いました。
読む場所を決めて、どのように読んでいくかをを話し合い、練習をしました。 発表会が楽しみですね。
2年生国語科「ふきのとう」
学習の様子
5月13日 朝の登校の様子
今日は、朝から雨が降っています。
子ども達は、傘を差して登校してきました。 1日雨が降る予報です。校舎内で静かに過ごしましょう。
5月12日 給食の様子
今日は、パンの日。
焼きそばとレバーのから揚げもあって大満足。 子ども達は美味しそうにもりもりといただいていました。 本日の残食率 小型黒糖パン 1.0% せんちゃん焼きそば 0.3% レバーのカレー風味揚げ 2.4%
6年生英語科「世界の国について考えよう」
今日は、先生と一緒に教科書を見ながら世界の国のあいさつについて考える学習をしました。
いろいろな国の文化に興味をもつことで、外国語を学びたいという意欲を高めることができました。
5年生算数科「直方体や立方体のかさの表し方を調べよう」
今日は、複雑な形の体積を求める学習をしました。
これまで学習した直方体や立方体の体積の求め方を活用して、立体を分けたり、つけ足したり、引いたりしながら、問題解決をしていきました。 みんなとても真剣に頭を働かせていました。
5年生算数科「直方体や立方体のかさの表し方を調べよう」
学習の様子
4年英語活動「Do you like 〜 ?」
好きな動物を英語で聞き合う学習をしました。
英語の話型を学習した後、ペアでやりとりをしました。 みんなとても楽しく活動していました。
4年英語活動「Do you like 〜 ?」
学習の様子
3年生算数科「時こくと時間」
今日は、「短い時間を考えよう」というめあてで、体育館で紙飛行機を飛ばし、飛行時間をストップウオッチで計る活動をしました。
班で協力して、正確に飛行時間を計ることができました。 短い時間はどれくらいなのかを実際に体感することができました。
3年生算数科「時こくと時間」
学習の様子
2年生算数科「たし算のひっ算」
今日は、35+29のたし算のひっ算の仕方を考えました。
先生と一緒にブロックを使いながら、繰り上がりを確認しながら、ワークシートに正しいひっ算を書いていました。 みんなよい姿勢で頑張っています。
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |