最新更新日:2024/12/23
本日:count up1
昨日:7
総数:129099
校訓「素直に 明るく 元気よく」

4月27日 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かけっこ・リレー」の学習の中で、走り方を意識した練習をしていました。グループの友達の走り方を見て、アドバイスをしたり、前より良いところを見つけて褒めたりしていました。友達の言葉に、やる気が出て、もっと速く走ってみようと何度もチャレンジしていました。

4月27日 5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数科の学習のめあては、「体積を計算で求める方法を考えよう」でした。
 実際にブロックを積んで、直方体は「縦×横×高さ」に、立方体の体積は「一辺×一辺×一辺」になることを見つけることができました。
 授業の終わりには、「計算で体積を出す方法がわかりました。」「もっと難しい形の体積の求め方も学習してみたいです。」などの振り返りを一生懸命に書いていました。

4月26日 1・2年生 生活科「学校探検」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生と2年生で「学校探検」をしました。
 2年生が、1年生をいろいろな教室などに案内して、学校の中を巡りました。2年生は、今日のために、各教室などを説明する掲示物を作り、説明の練習もしてきました。1年生に学校の中を教えてあげようとして、とても熱心に取り組みました。

 1年生は、2年生に連れられて、教室などの説明をしっかりと聞いていました。1年生は、学校の中のことがよく分かったと思います。1年生にとっても、2年生にとっても有意義な時間となりました。

4月26日 1・2年生 生活科「学校探検」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校探検の続きです。

4月26日 全校朝会「防犯について」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校朝会では、担当の先生から、「防犯について」のお話がありました。
 不審者に出会った時の合言葉「い・か・の・お・す・し」について、一生懸命に聞いており、最後の確認では、みんな大きな声で言うことができました。怪しい人の言葉巧みな誘いに乗らないことや、逃げる方法・逃げる場所など、しっかりと覚えておいてほしいです。

4月25日 4年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
「思いやり」をテーマに、話し合いました。
「できることまで手助けするのは、本当に思いやりなのか?」
と、子どもたちが意見を出し合って考えていました。相手を思いやることの本当の意味について、自分自身の考えにたどり着いたようでした。

4月25日 5年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会科では、初めに「世界の中の国土」という学習があります。今日は単元の終盤で、日本の位置や、東西南北の端の地名を確認するなどの復習をしていました。たくさん暗記しなくてはいけないことがありますが、柔らかい頭でしっかりと覚えていくことでしょう。

4月23日 参観日1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、今年度初めての参観日を行いました。
 子どもたちは、おうちの方に頑張っているところを見てもらおうと、はりきって学習に取り組んでいました。
 保護者の皆様には、お忙しい中、多数お越しいただき、ありがとうございました。

 上の写真は、1年生の国語科「うたにあわせて あいうえお」、下の写真は、2年生の国語科「みんなで音読しよう」の授業の様子です。

4月23日 参観日2

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、たんぽぽぽ1組の算数科「ひきざんのいみ」「かたちとあわせて」、下の写真は、たんぽぽ2組の自立活動「じこしょうかいカードを書こう」の授業の様子です。

4月23日 参観日3

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、3年生の算数科「わり算」、下の写真は、4年生の国語科「漢字の組み立て」の授業の様子です。

4月23日 参観日4

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、5年生の国語科「漢字の成り立ち」、下の写真は、6年生の算数科「対称な図形」の授業の様子です。

4月22日 1年生 読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の10分間の読書タイムの様子です。入学したてのこの時期、1年生の教室では、担任の先生が絵本の読み聞かせをしています。
 今日は、「さくら」という絵本でした。桜の花の後の葉っぱの様子など、一生懸命に聞いていました。科学絵本の世界に引き込まれていました。

4月21日 歯科検診

 新年度になって初めての健康診断が行われました。まずは、学校歯科医の先生による歯科検診です。検診会場の図書室では、きちんと間隔を開けて静かに並んで待っていました。
 検診時も歯医者さんにしっかり口の中の様子を見ていただくことができました。
 もし、虫歯などが見つかったら初期のうちに治療することをお勧めします。お口の中の健康は、体の健康に大きく影響します。歯や口腔内の健康に対する意識を高めるきっかけになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度が始まって最初の避難訓練は、火災が起きたという想定で、学習中の教室から並んで避難する訓練です。新1年生も上手に避難できました。
 訓練後、校長先生の講評の中で「お・は・し・も」を守って避難できたかどうかをたずねられた時には、自分自身を振り返って挙手をしていました。実際の避難の様子も校長先生に褒められるほどスムーズにできていました。
 訓練を通して、避難の心構えをしっかり学ぶことができました。

4月12日 3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作科で絵の具の学習をしました。
 絵の具の赤色と青色を混ぜると紫色になり、黄色と青色を混ぜると緑色になることや、筆に含ませる水の量を加減することで、色が濃くなったり薄くなったりすることなどを学びました。

 絵の具は、これから表現で使う場面がたくさんあります。絵の具や筆のいろいろな使い方や特徴を知り、今後の作品などに生かしてほしいと思います。

4月8日 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、11:15から入学式を行いました。
ドキドキとワクワクを胸いっぱいに、7名の新1年生が入学しました。大林小学校の大切な仲間となりました。 

 入学式では、入場の時の歩き方、お話を聞く時の態度や姿勢がとても立派でした。
早く小学校生活に慣れて、学習に運動に、精一杯頑張ってほしいと思います。

4月20日 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「きつつきの商売」の学習で、叙述に沿って動物たちの気持ちを考える学習をしていました。
 自分の考えを学習プリントに書き込んだり発表したりして、物語の場面ごとの「きつつきの音」と「動物たちの気持ち」をまとめることができました。

4月20日 下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班別児童会に続いて、一斉下校をしながら下校指導を行いました。
 グラウンドに集合した後には、大林地区防犯組合の方々と安佐北交通安全協会大林支部の方の紹介とともに、今の大林地区の状況から工事に気を付けることなど安全な登下校についてのお話がありました。
 防犯組合・交通安全協会の方々と、地区担当の先生と一緒に通学路の安全を確かめながら下校しました。

4月20日 班別児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校班ごとに集合して、現在の登下校の様子を振り返り、今後のめあてを話し合いました。
 「つい横に並んで話しながら来る人がいるので、解決方法を話し合いたいです。」
 「1年生に合わせて歩きたいです。」
など、自分たちでより良い方法を考えて実行しようとしていました。

 今日の活動を生かして、地域の方々に挨拶をしたり下学年を気遣ったりしながら、安全第一で登下校できるよう頑張ってほしいです。 

4月20日 2年生 生活科

画像1 画像1
 2年生は、4月26日に1年生と学校探検をする計画を立てています。司会の人、初めの言葉・終わりの言葉の人がそれぞれ、みんなの前に出て練習をしていました。先生から、「初めてなのに、とても上手にできたので驚きました。」と褒められました。
 お兄さんお姉さんになった気持ちが表情からあふれていました。
 学校探検で1年生を案内する日をとても楽しみにしている2年生です。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403