平和学習
出前授業で教えていただいた被爆樹木についてまとめ、これから自分たちがどのような取組ができるのか考えていきました。ノルウェーの学校とつながりがもてるといいです。
【5年生】 2022-07-21 11:53 up!
平和学習
平和ノートを活用しながら、原爆ドーム等について調べ、平和を大切にする気持ちを高めました。
【4年生】 2022-07-21 11:48 up!
国語科 鳥になったきょうりゅうの話
幅広く読書に親しみ,読書が,必要な知識や情報を得ることに役立つことに気づいていきました。
【3年生】 2022-07-21 11:44 up!
学習のふりかえり
夏休みに向けて、これまで学んだことを振り返りながら復習していきました。
【2年生】 2022-07-21 11:40 up!
平和学習 国語科
広島市では、平和ノートという教材を使って平和学習をします。1年生も原爆について学んでいきます。また、今日は夏休み前最終日なので、学習のまとめもしました。
【1年生】 2022-07-21 11:38 up!
挨拶って
◆人を気持ちよくさせる方法ってたくさんあるけど,挨拶ってその中の1つだよな。
(北野 武 タレント,映画監督)
もうすぐ夏休みだけど,あいさつは大事なのです。「おはようございます」「いただきます」「ごちそうさま」「いってきます」「ただいま」「おやすみなさい」
校長室には、子どもたちがよく訪ねてきます。今日は、校長室や色々な教室に貼ってある木のプレートについての不思議でした。1年生から6年生まで色々な子どもたちが訪ねてきますが、みんな大変礼儀正しく、とても気持ちがいいです。
【今日の一言 学校日記】 2022-07-20 16:42 up!
水泳
ひまわり学級の水泳も、今日で終わりです。泳力テストなどをしながら、水泳の学習のまとめをしました。
【ひまわり】 2022-07-20 13:07 up!
ヘチマ
ヘチマが大きく生長し、きれいな黄色い花を付け始めました。夏休みが終わることには、大きな実をつけることでしょう。
【食育】 2022-07-20 13:04 up!
英語科
英語科もまとめのテストを行います。リスニングの内容も踏まえながら、集中してテストを行っていました。
【6年生】 2022-07-20 12:56 up!
社会科 米づくりのさかんな地域
米づくりの技術の向上,輸送,価格や費用などに着目して,米づくりに関わる人々の工夫や努力をまとめていきました。
【5年生】 2022-07-20 12:53 up!
学級活動 夏休みをむかえて
22日から始まる長い夏休みを楽しく有意義に過ごすために、計画を立てていきました。
【4年生】 2022-07-20 12:48 up!
音楽科 ふりかえり
これまでに習った曲を思い出したり、リコーダーの扱い方や奏法をたしかめたりして、学習を振り返りました。
【3年生】 2022-07-20 12:45 up!
算数科 水のかさのたんい
単位を用いて的確に計算することを確かめながら,水のかさのたんいについてまとめていきました。
【2年生】 2022-07-20 12:40 up!
算数科 特別活動
算数のまとめのテストをしたり、長い夏休みを有意義に過ごすため,自分にあった計画を立てたりしました。
【1年生】 2022-07-20 12:36 up!
今日の給食 7月20日
夏野菜カレーライス
フルーツポンチ
牛乳
教科関連献立「夏の献立」
2年生は生活科でいろいろな野菜の学習をし、育てています。野菜には、「旬」と言って、たくさんとれて、おいしくなる季節があります。今ではビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして一年中出回っている野菜が多いですが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日のカレーには、かぼちゃ・なす・トマトなどの夏野菜をたくさん使っています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。
【食育】 2022-07-20 12:25 up!
それは笑い
◆無駄な一日。それは笑いのない日である。
(チャップリン 映画俳優,映画監督)
どんな日も,笑いがあると幸せに過ごせるのです。明日も,そんな日になりますように。
朝から雷を伴う豪雨。昼前には警報も発表され、外遊びもできなので暗くなりがちの月曜日。しかし、英語の時間には、勿論、英語を使いながらも、楽しくカードゲームで盛り上がっていました。大雨でも笑いが絶えない教室でした。
【今日の一言 学校日記】 2022-07-19 16:39 up!
ピーマン
長雨にもめげず、ひまわり学級の花壇には、ピーマンもできています。自分が育てたピーマンは、苦くなく美味しいはずです。
【緑化だより】 2022-07-19 16:26 up!
理科 生き物と食べ物・空気・水
観察・調べ活動を行いながら,生き物と環境について追究する中でより妥当な考えをつくり出して表現していきました。
【6年生】 2022-07-19 12:47 up!
作家で広げるわたしたちの読書
作家に着目しながら、日常的に読書に親しみ,読書が,自分の考えを広げることに役立つことに気づいていきました。
【5年生】 2022-07-19 12:44 up!
外国語活動 What time isit?
動作を表す言葉を使いながら、相手に配慮しながら自分の好きな時間について尋ねたり答えたりしました。
【4年生】 2022-07-19 12:41 up!