![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:58 総数:415331  | 
今日のメニュー 6月10日(金) 
	 
ごはん 生揚げの中華煮 春雨と野菜のオイスターソース炒め 牛乳 (ひとくちメモ) みそは昔から食べられている、日本型食生活に欠かせないものです。みそにはいろいろな種類があり、使う材料や味、色によって分けることができます。色で大きく分けると、「赤」「白」「淡色」に分けられます。全国各地でそれぞれ特徴のあるみそが作られていて、みそ汁をはじめ、炒め物や煮物など、いろいろな料理に使われます。今日は赤みそを使って生揚げの中華煮を作りました。 野外活動13 
	 
 
	 
野外活動12 
	 
 
	 
 
	 
野外活動11 
	 
 
	 
 
	 
野外活動10 
	 
 
	 
野外活動9 
	 
 
	 
 
	 
野外活動8 
	 
 
	 
野外活動7 
	 
 
	 
 
	 
野外活動6 
	 
 
	 
 
	 
野外活動5 
	 
 
	 
 
	 
野外活動4 
	 
 
	 
 
	 
野外活動3 
	 
 
	 
たまごから生まれたよ(2年生) 
	 
 
	 
今日のメニュー 6月9日(木) 
	 
リッチパン 赤魚のマリネ 野菜スープ 牛乳 (ひとくちメモ) 赤魚のマリネ…マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬けこむことで魚や肉のくさみがとれ、さっぱりとした味になります。今日は、でん粉をまぶして油で揚げた赤魚と、たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせ、マリネにしました。 野外活動2 
	 
 
	 
野外活動 
	 
 
	 
今日のメニュー 6月8日(水) 
	 
麦ごはん チンジャオロースー もずくスープ チーズ 牛乳 (ひとくちメモ) チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・赤ピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけました。夏がおいしい時期のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。 アサガオの支柱をたてました(1年生) 
	 
	 
	 
先生のひみつ おしえてね(1年生) 
	 
 
	 
 
	 
歯と口の健康週間
 今日は、切干し大根やごぼう、かみかみ昆布などかみごたえのある材料をたくさん使った「歯と口の健康週間」の献立でした。よくかむとだ液がたくさん出て、口の中を清潔にして、虫歯の予防につながります。よくかんで食べる習慣を身に付けてほしいです。 
また、給食室前の廊下にも「かむ効果」について掲示をしています。  
	 
 
	 
 | 
 
広島市立比治山小学校 
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28 TEL:082-281-9474  |