![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:49 総数:212002 |
5月31日(火)似島上陸![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(火)乗船![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(火) 広島港(宇品)![]() ![]() 5月31日(火) 広島港(宇品)に到着![]() ![]() 5月31日(火)バスの中では![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(火)いってらっしゃい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(火)まもなく出発です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(火)野外活動1日目 出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8時15分より出発式を行いました。お話もしっかり聞いてよいスタートができた5年生です。この2日間で一回り大きく成長して帰ってくる姿を楽しみにしています。 5月30日(月)いよいよ明日から野外活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、6時間目に班で最後の打ち合わせをしました。 活動の様子は、随時ホームページでお知らせいたします。楽しみにしていてください。 5月30日(月)立ち上がれ!ねん土![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(木) 立派な態度です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(木)一人一人の課題に合わせて![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(木) 10は いくつと いくつ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ10の数です。10は、いくつといくつ?赤丸が一つ増えると白丸が一つ減ることを赤丸を一つずつぬりながら確かめました。 静かに集中して学習に取り組む1年生、頑張っています! 5月25日(水)わくわく教職員研修会!
本日、図書室において教職員の全体研修会を実施しました。研修テーマは2つ、「インクルーシブ教育の推進」と「わくわくする授業の創造」です。2時間という研修時間があっという間に過ぎてしまうほど、先生方も向上心をもって熱心に取り組むことができました。
今後も教員の私たちがまずは、研修を通してわくわくした学ぶ喜びを実感し、生き生きと夢中になって学ぶ子供たちの姿を目指し、必要な知識や技能を身に付けていきたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 Let’s enjoy 外国語活動!
4年生の外国語活動は教科担任の先生と学習します。今回は、天気に合わせて好きな遊びを選び、友だちを誘うフレーズを使って会話をしました。初めは自信がなく不安そうでしたが、互いに教え合って慣れてくると、笑顔で意欲的に活動をしていました。次の大休憩は、英語で遊びを誘ってみようかな。”Let’s play dodgeball.”
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 新体力テスト始まる!
5月24日(火)。抜けるような青空の下、グラウンドでは力いっぱいソフトボール投げに励んでいる2年生がいます。はるか遠くにのぞむ黄金山に向かって、空高くボールを投げて、好記録を目指していました。友だちを見守りながら並んで待っている姿や飛んできたボールを張り切って取っている姿も、実に頼もしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(火)八重咲きのドクダミ草![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(火)6年生 タブレット学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今後も,いろいろな教科でタブレットを活用していきたいと思います。 5月24日(火)かたちにきをつけてかこう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 水道教室 その1
5月23日(月)の3・4校時、4年生は体育館で水道教室を行いました。水道局の方々が話してくださる内容を真剣に聞き、メモを取ったり手を挙げて答えたりしながら、水道の仕組みや歴史などを学びました。「緑のダムって何だろう?」の実験では、森の保水力を実感しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2 TEL:082-288-2600 |