![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:82 総数:400591 |
今日のメニュー 6月23日(木)![]() ![]() パン ホキのガーリック揚げ レモンあえ クリームスープ 牛乳 (ひとくちメモ) ホキのガーリック揚げは、ホキにガーリックパウダーと塩・こしょうで下味をつけて、でん粉をまぶして油で揚げています。ガーリックパウダーは、にんにくを乾燥させて粉にしたものです。にんにくは魚や肉の臭みを消したり、香りをつけたりするためによく使われます。にんにくの香りが食欲をそそりますね。 水泳指導(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公園のきまりを作ろう(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画の方向に気を付けて(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニュー 6月22日(水)![]() ![]() ごはん 含め煮 野菜炒め 牛乳 (ひとくちメモ) 日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では、煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。 参観懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニュー 6月21日(火)![]() ![]() 減量ごはん きつねうどん かき揚げ 牛乳 (ひとくちメモ) うどんは何から作られているか知っていますか。(間をあける)正解は小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・きつねうどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。 水泳指導開始(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニュー 6月20日(月)![]() ![]() ごはん 冷やししゃぶしゃぶ みそ汁 牛乳 (ひとくちメモ) 冷やししゃぶしゃぶは、うす切りの豚肉をゆでて、野菜とたれであえたものです。豚肉には、体の中で血や肉になるたんぱく質のほか、疲れをとる働きがあるビタミンB1がたくさん含まれています。今日の冷やししゃぶしゃぶは、たれに、しょうがのしぼり汁やレモン果汁が入っているので、さっぱりして食欲が出ますね。 カタカナの学習(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スイミー(2年生)![]() ![]() 縄文時代の人々のくらし(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() あたたかい土地のくらし(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニュー 6月17日(金)![]() ![]() 麦ごはん 小いわしのから揚げ きゅうりの塩もみ 金時豆の甘煮 ひろしまっこ汁 牛乳 (ひとくちメモ) 毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物および主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉、野菜、海そう、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。しっかり食べましょう。 今日のメニュー 6月16日(木)![]() ![]() パン コーンシチュー レバーのケチャップソースかけ 温野菜 牛乳 (ひとくちメモ) レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、頭が痛くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物も食べるようにしましょう。今日はレバーにでん粉をつけて油で揚げて、ケチャップソースをからめました。 たくさんの本にふれました(1年生)![]() ![]() 地場産物の日
今日は地場産物の日です。たまねぎ・小松菜・きゅうりは県内さんのものが届きました。特に、たまねぎは広島市安佐南区沼田町戸山の農家さんが収穫されたものでした。6月は食育月間です。明日の給食時間、給食委員会の放送を通して、食材を作ったり運んだり、その他にも、給食には多くの人が関わり作られていることを知ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電流のはたらき(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 人の体(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28 TEL:082-281-9474 |