メダカの卵から(5年生)
廊下に顕微鏡をおいてメダカの卵を観察できるようにしていたところ,ついにメダカが誕生していました。実際に見て,生命の神秘を実感できたことと思います。
【5年生のページ】 2022-06-24 11:36 up!
町たんけんクイズ(2年生)
町たんけんして学習したことをクイズにして発信できるようにしています。グループでお互いのクイズを確かめながら,必要に応じて修正を加えました。自分のクイズを聞いてもらえるのはうれしいようです。
【2年生のページ】 2022-06-24 11:28 up!
何をどうするのか(4年生)
書写で毛筆の学習をしています。「麦」という文字を書く上で,何を気を付けて書くのか,どう書くのか,よく理解して学習を進めようとしていることが伝わってきました。
【4年生のページ】 2022-06-24 10:35 up!
文章題(5年生)
算数の文章題を読んで,大切な情報を整理しています。子供同士が話をしっかり聞いて,発言をつなげようとしているところに感心しました。
【5年生のページ】 2022-06-24 10:31 up!
クリーン大作戦(6年生)
家庭科の掃除について学習しています。自分の家では,玄関やお風呂の掃除を担当している子供がたくさんいました。学校でも掃除をしていますが,掃除について学習を経て,掃除がどう変わっていくか楽しみです。
【6年生のページ】 2022-06-24 10:28 up!
粗筋(日本語学習)
スイミーというお話の粗筋をまとめています。言葉の意味を確認しながら丁寧に学習を進めていました。夏休みの読書感想文では,早速今回の粗筋の学習が役に立ちます。
【日本語学習教室のページ】 2022-06-24 10:24 up!
第1回全員会
5月31日(火)に今年度(こんねんど)初(はじ)めての全員会(ぜんいんかい)をしました。まずは学年(がくねん)ごとに自己(じこ)紹介(しょうかい)をしました。そのあとはみんなで輪(わ)になり,「ゴロピカドン」をしました。「ドン」と言(い)われる前(まえ)にボールを回(まわ)そうと,みんなハラハラドキドキで素早(すばや)くボールを渡(わた)していました。
【日本語学習教室のページ】 2022-06-24 07:38 up!
6年生 算数科の授業
6年生算数科「分数のわり算」で、文章題を読み式を考えて、近くの席の人と話し合いました。
【6年生のページ】 2022-06-23 16:43 up!
5年生 国語科の授業
5年生国語科「古典の世界」で、竹取物語の暗唱の学習をしました。合格するよう子どもたちは必死で暗記していました。
【5年生のページ】 2022-06-23 16:31 up!
4年生 社会科の授業
4年生社会科「ダムの働き」で、洪水調節や発電に使われることを学習しました。
【4年生のページ】 2022-06-23 15:49 up!
3年生 算数科の授業
3年生算数科「長い長さのたんい」で、地図を見て、学校から家までの道のりの長さを学習しました。先生が、道のりを「ガオガオ」と言いながら”白くまくん”を歩かせていて、ユーモアたっぷりの説明に、楽しく学んでいる姿が印象的でした。
【3年生のページ】 2022-06-23 15:41 up!
2年生 算数科の授業
2年生算数科「数の大小」で、数の大きさの比べ方の学習をしました。位をそろえて百の位から順に大きさを比べて、近くの席の人と話し合っていました。
【2年生のページ】 2022-06-23 15:14 up!
1年生 体育科の授業
1年生体育科「水泳学習」で、水の中で飛び跳ねて足を浮かせる活動をしました。プールサイドを持ってうまく飛び跳ねられたので、次回の"達磨浮き"の学習が楽しみです。
【1年生のページ】 2022-06-23 14:53 up!
今日の給食(6/23)
★パン・ホキのガーリック揚げ・レモン揚げ・クリームスープ・牛乳★
ホキのガーリック揚げは、ホキという魚の角切りに、塩・こしょう・ガーリックパウダーで下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げました。ほのかなガーリックの香りがして、カリッと揚がったホキは、子供たちに人気のメニューです。
レモンあえは、キャベツをせん切りにして、さっとボイルし、レモン果汁をあえました。今日は、3年生の学年園で育ったキャベツも入っています。やわらかいキャベツに、さわやかなレモンの香りが加わり、おいしいレモンあえになりました。
クリームスープは、鶏もも肉・白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・小松菜が入った具だくさんのスープです。白いんげん豆は、不足しがちな鉄分を多く含むので、成長期の子供たちにしっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー680kcal タンパク質27.7g 塩分2.5)
【今日の給食】 2022-06-23 12:13 up!
6年生 図画工作科の授業
6年生図画工作科「くるくるクランク」で、クランクの仕組みで動くおもちゃを作る学習をしました。どのように回転させるか、構想を練りながら作成していました。
【6年生のページ】 2022-06-22 17:46 up!
5年生 国語科の授業
5年生国語科「日常を十七音で」で、マッピングして集めた言葉から、季語を使って味わい深い俳句を作る学習をしました。
【5年生のページ】 2022-06-22 17:38 up!
4年生 算数科の授業
4年生算数科「わり算」で、筆算の仕方を学習しました。
【4年生のページ】 2022-06-22 17:29 up!
3年生 国語科の授業
3年生国語科「もっと知りたい友達のこと」で、話の聞き方や質問、感想の伝え方が、話の中心から反れないようにする学習をしました。
【3年生のページ】 2022-06-22 14:09 up!
2年生 体育科の授業
初めての水泳学習です。水に慣れるために、顔を水につけて、ぴよーんと飛びながら歩きました。初めてのプールで、とても嬉しそうに歩いていました。
【2年生のページ】 2022-06-22 13:57 up!
1年生 生活科の授業
1年生生活科「きれいに さいてね わたしのはな」で、あさがおの観察をしました。あさがおのつるが伸びる様子を細かく見ながら「つぼみが4つもある」「ふわふわしてる」と感動したことを話しながら描きました。
【1年生のページ】 2022-06-22 13:34 up!