最新更新日:2025/07/14
本日:count up55
昨日:81
総数:504192
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

5年 家庭科 はじめてのソーイング!

画像1
画像2
画像3
やっと,裁縫セットを使う時がやってきました!
なぜか裁縫セットをくんくんとにおって,「いいにおいがする!」と言っていました。
まず,道具の名前を覚えたり使い方を知ったりしました。

1年生 生活科「がっこうたんけん」その1

 生活科の時間に2年生に学校案内をしてもらった後,今度は自分達で探検に行くことにしました。聞きたいことや知りたいことを自分達で考え,グループに分かれてインタビューしました。
 今回は,給食室と事務室のグループです。子供達からは,「事務室にはどんな道具がありますか。」や「事務室の先生をしていて嬉しかったことは何ですか。」,「どうやってたくさんの給食を作っているんですか。」等の質問が出ました。
 聞いたことを教室で絵と言葉にまとめ,次の学習で発表をします。
画像1

1年生 図画工作科

画像1画像2画像3
 図画工作科で「おってたてたら」という学習をしました。紙を折って立ててみると,いろんなかたちを見つけることができました。「これは魚にしよう。」「他の形とくっつけたら,恐竜になったよ。」「切り方も変えてみよう。」と,立てた形から作りたいものを思い付き,楽しみながら作ることができました。最後にはみんなで作品を並べ,クラスの町を作りました。

救命救急講習会

画像1画像2
 6月16日木曜日に,中消防署の方を招いて,救命救急講習会を行いました。講習会では,心肺蘇生法やAEDの使用方法など,応急手当について実技を行いながら学びました。
 来週から水泳指導が始まりますが,大きな事故が起こらないように,教員一同,気を引き締めて取り組んでいきます。水泳道具の準備や,水泳カードの記入など,よろしくお願いします。

初めてのリコーダー

 音楽でリコーダーの学習を始めました。
まだ音はたくさん出せないけど(感染予防&テクニック)、指の使い方、笛の音の出し方などを練習しています。やっとスタートできたリコーダーの学習を楽しんでいます。

画像1
画像2

運動会の絵

画像1画像2
 先日の運動会では,ご観覧いただきありがとうございました。みんなはりきって,最後まで走り抜けたり,元気にダンスを踊ったりすることができました。終わった後は,「きんちょうした!」や「がんばって走ったよ!」と笑顔があふれていました。
 その後,図画工作科の時間に楽しかった思い出を絵に表し,みんなで交流しました。

2年生 運動会

画像1画像2
個人競技『ワクワク♪レッツラン!』では、ゴールを目指して、一生懸命走りきりました。子供たちも拍手をして友だちを応援しました。

団体演技『ワクワク♪レッツジャンプ!!』では、音楽に合わせて元気よくジャンプしたり、自分の得意ななわとびの技を披露したりしました。最後には、おうちの方に向かって「ありがと〜う!!」と日ごろの感謝の気持ちを伝えることができました。

5年 図画工作科 シーサーを作りました!

画像1
画像2
画像3
図画工作科で「わたしのいい形」では,粘土でシーサーを作りました。
世界に一つだけのシーサーを作りました。
なんとなく,作った人に似ていますよ。
粘土が乾くと焼いた感じの仕上がりになります。楽しみです。

5年 楽しみなお弁当!

画像1
画像2
画像3
給食もおいしいけれど,年に何度かのお弁当。
とても楽しみにしていました。
おいしそうなお弁当や楽しいお弁当がいっぱいでした。

5年 運動会〜神崎殿の81人〜

画像1
画像2
作戦を練り,準備万端!いざ綱へ!
作戦通りにいったかな?
引き分けでしたが,とてもいい勝負でした!

5年  運動会〜ホップ ステップ ランランラン〜

画像1
画像2
わくわくと待ち遠しかった運動会がいい天気のもと行われました。
朝からやる気満々でした。おうちでもしっかりほめてもらったようで,とてもうれしそうでした。応援ありがとうございました。

4年生〜コロコロガーレ〜

画像1
画像2
図画工作科で,ビー玉を転がして試しながら,楽しくなるコースを作りました。
みんな,たくさんの工夫をし長いコースをつ作ったり,
高いところからスタートしたりして楽しんでいました。

完成しました。

図画工作科「絵の具+水+ふで=いい感じ」で描いた、自画像とあじさいの絵を貼って完成させました。
梅雨の時期を迎える教室を、さわやかな気持ちにさせてくれています。
画像1
画像2
画像3

6年生 運動会

画像1画像2
 子ども達にとって最後の運動会でしたが,子ども達は,これまでの練習の成果を発揮し,自分達にできる最高のパフォーマンスを見せてくれました。
 応援してくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
 これからも「TEAM6」みんなで,一致団結して頑張っていきたいと思います。

毛筆

画像1
習字の学習を始めました。
習字道具の扱い方、書くときの姿勢、筆の持ち方、全てが初めての事だらけです。
ワクワクしながら、学習に取り組んでいます。
画像2

運動会

画像1画像2
 走れ☆1・2・3では,全力を出し、駆け抜けることができました。一人ひとりが光り輝きました。
 運べ☆1・2・3!では,心と息を合わせ,協力しながらボールを運び、ゴールすることができました。

4年生〜ヘチマの成長観察2〜

画像1
画像2
毎日,ヘチマへの水やりを欠かさずしています。
子供から,
「大きくなって窮屈そう。」
と声が多く上がっており,学習を楽しんでいるように感じます。

今日は,ポットから学校の花壇へ植え変えをしました。
これからどのように育っていくか楽しみです。

運動会

画像1画像2
 ソーラン節のスタートを待つ子どもの様子は,少々緊張した面持ちながらも,目の奥には「早く踊りたい」という気持ちが表れていました。
 83人の漁師が舞い、踊る姿は壮観でした。学年全体がそろって1つのことをやり遂げたという,達成感が伝わってきました。
 運動会が終わっても心を一つに突き進んでいきたいと思います。

あさがおニュース

 今週,生活科の学習でアサガオの間引きをしました。「元気に育つように,少し広くしてあげよう」と,慎重に抜きました。また,つるが伸び始めたアサガオも見られ,支柱を立てて巻きつけるようにしました。
 「葉っぱの裏と表で触った感じが違うよ。」や「このつぼみみたいなところが、花になるのかな。それともつるかな。」等,友達と気づいたことを伝え合いました。
画像1

お弁当

運動会の関係で、6月7日のお昼ご飯はお弁当でした。
朝から「卵焼き入れてもらったんよ。」「ぼくは、唐揚げ!」と
大盛り上がり。
愛情たっぷりのお弁当を、あっという間に完食しました。
おいしいお弁当をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925