1年生を迎える会
とても楽しい会になりました。
この後,一度教室に戻り,準備してから遠足に出発します。
【学校日記】 2022-05-02 09:17 up!
1年生を迎える会
【学校日記】 2022-05-02 09:03 up!
1年生を迎える会
1年生から,会を開いてもらったことへのお礼の言葉でした。みんなで声を揃えて言いました。
【学校日記】 2022-05-02 08:56 up!
1年生を迎える会
【学校日記】 2022-05-02 08:55 up!
1年生を迎える会
1年生の入場です。
感染症対策のため,手をつなぐことができないのは残念ですが,いい笑顔で入場しました。
【学校日記】 2022-05-02 08:52 up!
1年生を迎える会
主役の1年生とお世話する6年生は後からの入場のため,別の場所で控えています。
【学校日記】 2022-05-02 08:46 up!
1年生を迎える会
運動場に児童が集まり始めています。
まずは「1年生を迎える会」を行い,その後,遠足に出発します。
【学校日記】 2022-05-02 08:44 up!
スクールカウンセリングのご案内
配布文書に5〜7月のスクールカウンセリングのご案内をアップしています。
ご利用を希望される場合は,教頭,もしくは担任までご連絡ください。
下記をクリックしても御覧いただけます。
↓
↓
スクールカウンセリングのご案内(5月〜7月)
【学校日記】 2022-05-02 06:56 up!
5月の行事予定
配布文書に「5月の行事予定」をアップしています。
下記をクリックしても御覧いただけます。
↓
↓
5月の行事予定
【学校日記】 2022-05-02 06:53 up!
遠足日和
今週も晴天のもとスタートしました。
朝はやや肌寒いですが,絶好の遠足日和となりそうです。
【学校日記】 2022-05-02 05:56 up!
ピースフラワープロジェクト 花育
4月28日(木)、3年生は総合的な学習の時間に取り組んできた、ピースフラワーの贈呈のため、平和記念公園に行きました。
自分達で育てた花を、直接プロジェクトのディレクターの方々にお渡しすることができました。テレビの取材もあり、そわそわしたりどきどきしたりと、興奮気味な子も多かったですが、実際に話を聞いたり、フラワーフェスティバルに向けてたくさんの花が集められている準備の様子を見たりして、とても充実した校外学習となりました。
帰り際には平和記念公園を散策しながら帰りました。
GWには、フラワーフェスティバルに是非足を運んでみてください。
【3年生】 2022-04-28 16:02 up!
4年生運動会に向けて
4年生は運動会で使用する道具作りです。
どんな演技になるのでしょうか?
今から楽しみです。
【4年生】 2022-04-28 11:59 up!
6年生タブレット
今度の遠足に向け,1年生と一緒に楽しめるゲームを,タブレットで調べていました。
【6年生】 2022-04-28 11:55 up!
5年生社会
5年生は世界の中の日本についての学習です。
日本の国土の広さや特徴について,地図を見ながら気づきを発表していました。
【5年生】 2022-04-28 11:53 up!
5年生家庭科
調理実習に向けての事前学習です。
5年生は初めての家庭科のため,ガスコンロの使い方について画像とワークシートで確認していました。
【5年生】 2022-04-28 11:50 up!
3年生タブレット
このクラスでは,動画を見ながら学習の参考にしています。運動会に向けて,速く走る方法の動画を見ている児童もいました。
【3年生】 2022-04-28 11:47 up!
3年生タブレット
メモ機能を利用して,タッチペンを使いながら文字を書いたり,絵を描いたりしていました。
【3年生】 2022-04-28 11:45 up!
2年生国語
1年生と一緒にした「学校探検」のことを日記に書いていました。
【2年生】 2022-04-28 11:43 up!
1年生音楽
「さんぽ」をふり付きで歌っています。
楽しそうに歌っていました。
【1年生】 2022-04-28 11:41 up!
6年生理科
酸素,窒素,二酸化炭素を使い,どの気体にものを燃やすはたらきがあるのか確かめる実験を行っていました。
【6年生】 2022-04-28 09:54 up!