最新更新日:2025/08/11
本日:count up27
昨日:37
総数:212155

算数科 合同な図形

画像1 画像1
 図形を構成する要素や図形間の関係に着目して、四角形の性質について考えていきました。

算数科 小数のしくみ

画像1 画像1
 小数の仕組みを考えた過程を振り返りながら、計算方法を説明していきました。

国語科 仕事のくふう、見つけたよ

画像1 画像1
 書く内容の中心を明確にし,内容のまとまりで段落をつくったり,段落相互の関係に注意したりして,文章の構成を考えたりしました。

体育科 水あそび

画像1 画像1
 ビート板を使って背浮きに挑戦したり、水にもぐったりして遊ぶことができる練習しました。

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 身近なことや経験したことなどから話題を決め,伝え合うために必要な事柄を選んだり、音読したりしました。

今日の給食 7月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
パン
スパイシーレバー
コーンポテト
クリームスープ
牛乳

スパイシーレバー
 スパイシーレバーに使われている香辛料は、カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカです。カレー粉やチリパウダーは、いろいろな香辛料を混ぜ合わせて作られます。チリパウダーは、メキシコ料理によく使われます。ガーリックパウダーは、にんにくを乾そうさせて粉にしたものです。パプリカは、辛味のない唐辛子を乾そうさせて粉にしたものです。スパイシーレバーは、たくさんの香辛料を使って、レバーをさらに食べやすくしています。

理科 植物の体

画像1 画像1
 提示実験の結果等から、植物の体のつくりとはたらきについて追究する中で、タブレットなどを活用して妥当な考えをつくり出していきました。

算数科 合同な図形

画像1 画像1
 形も大きさも同じ図形を調べ、図形の合同の意味や合同な図形の性質などについて理解していきました。

算数科 小数のしくみ

画像1 画像1
 小数の意味や表し方について理解して計算をすることができるようにするとともに,日常生活に生かそうとしていきました。

毛筆 「日」

画像1 画像1
 「横画」や「縦画」の書き方を理解しながら、字を整えていきました。

算数科 3けたの数

画像1 画像1
 十進位取り記数法の仕組みを数学的表現を用いて考えた過程を振り返り,そのよさに気付きました。

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 語のまとまりや言葉の響きなどに気をつけて音読をしたり、助詞の「は」,「へ」及び「を」の使い方を理解して文や文章の中で使ったりしました。

今日の給食 7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
豚キムチ丼
三糸湯
牛乳

 今月のテーマは「夏バテ予防の食事について知ろう」です。夏バテをしない食生活のポイントは、たんぱく質、ビタミン類をしっかりとることです。今日は豚肉や鶏肉でたんぱく質、キャベツなどの野菜でビタミン類をとることができます。また、豚キムチ丼には、白菜をにんにく・唐辛子・しょうがなどといっしょに漬けたキムチを使っており、食欲の落ちる暑い夏にぴったりです。

たてわり交流会(折り鶴集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のたてわり交流会では、全校で折り鶴を折りました。各縦割り班で、高学年が低学年に優しく折り方を教えていました。平和の願いを込めて作った折り鶴は、千羽鶴として地域の慰霊塔に執行部の児童が代表で献納する予定です。

何かを目指して頑張る

画像1 画像1
◆私たちの心は,常に楽をしようとします。でもそれに逆らって,何かを目指して頑張ると,今度は心の中が,幸せな気持ちで,いっぱいになるように,出来ているのです。
(ゲーテ  詩人,劇作家)

 人はだれもが,楽をしたいという気持ちをもっています。でもそれを乗り越えてがんばると,幸せになれるのですね。
 先週は雨が続き、これまで雨も少なく、サツマイモが弱り始めてきました。そこで、すぐに地域のシルバー人材センターの方が、自ら動いて遮光ネットをかけていただきました。台風が近づく蒸し暑い日でしたが、急遽の作業でした。ありがとうございました。

緑のカーテン

画像1 画像1
 オーシャンブルーのツルの先が3階まで届き始めました。きれいな花もたくさん咲き始め、葉の数も増し、緑のカーテンに近づいてきました。

音楽科 篠笛

画像1 画像1
 篠笛は5年生から習い始めています。ビデオをみながら、講師の先生の模範演奏や作法を思い出しながら練習をしました。

算数科 どんな計算になるのかな?

画像1 画像1
 小数のかけ算やわり算を適用して問題を解決することを通して、演算を決定する力を育てていきました。

算数科 小数のしくみ

画像1 画像1
 0.01を集めた数を考えていきながら、数学的表現を適切に活用して小数の仕組みを振り返りました。

外国語活動 I like blue.

画像1 画像1
 ビンゴゲームをしながら自分の好みを考え、相手に伝わるように工夫して,自分の好みを紹介していきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011