![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:149 総数:400393 |
委員会活動
学校生活をより良くしていくために,様々な場面で児童が活躍しています。
給食委員会では,残菜報告や片付け補助など行っています。毎日,残菜の量を調べて給食放送で伝えています。保健委員会では,石けん交換やポスターを作成し,みんなが元気よく学校生活が送れるように取り組んでいます。環境美化委員会では,ゴミ収集やトイレットペーパーの補充を行っています。 どの委員会も責任をもって取り組んでいるので,下級生から頼りにされています。委員会活動に意欲的な草津っ子,とても素敵です。
水泳の学習
2年間,学校では水泳の学習がなかったため,不安な児童もたくさんいたのではないかと思われます。しかし,一人ひとりが目標をもって取り組むことで,力を伸ばしていきました。水泳の学習は終わりますが,草津っ子が,これからも主体的に取り組むことができるよう,支えていきます。
大成功!
今日は,いよいよ発表会です。子ども達は,拍をカウントしながら,みんなで心を一つにして発表していました。授業の後の子ども達は,達成感に満ち溢れていました。 ありがとうございます
夏休みが近づいてきました。あさがおの鉢植えを取りに来てくださった保護者の皆様。ありがとうございます。
さて,19(火)20(水)は,希望懇談会です。1・2年生の保護者の皆様。懇談をご希望の方は,お帰りの際にお子様の鉢植えを持って帰っていただけると助かります。また,懇談をご希望でない方は,ご都合のよい日に鉢植えをお持ち帰りください。よろしくお願いします。
くるくるクランク2
くるくるクランク
本日の給食
ご飯 揚げ豆腐のそぼろあんかけ ワンタンスープ 牛乳 完成しました!
作品を教室や廊下に掲示していますので,機会がありましたらご覧ください。 ゴール目指して!
水泳の学習が終わり,久しぶりの運動場での体育です。 みんな,ゴール目指して一生懸命走ることができました。 自分の思いをうまく伝えるには・・・
最初に3種類の話し方を確認しました。 1.自己中心的な発言の,イライラさん 2.自分の気持ちを抑える,モゾモゾさん 3.自分と相手,両方の気持ちを大事にする,さわやかさん です。 それから,ロールプレイをして,3種類のうちどの話し方がよいのか考えました。 子ども達には,今日の学習を生かして,日常の場面において,自分の思いを適切に伝えながら,誰とでも冷静に話すことができるようになってほしいと思います。 もうすぐ,完成です!
長さを比べたよ
「一番長いものは何ですか?」 という先生の問いに対して,たくさんの児童が手を挙げていました。 防犯朝会
来週の金曜日から夏休みから,夏休みに入ります。今日学習したことを生かして,安全に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてほしいと願っています。 ちいちゃんのかげおくり
「ちいちゃんは,家族と会えてよかったと思っているけれど,ぼくは,生きている間に会えたらよかったと思う。」 「ちいちゃんの家族は,ちいちゃんに生きていてほしいと思っていると思う。」 など、たくさんの意見が出て,学習が深まりました。 上手になりました♪
本日の給食
黒糖パン チキンビーンズ 玉子と野菜のソテー 牛乳 平和学習
読んでみたいな〜
授業風景 1年
やり切ったぞ!
|
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |