![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:33 総数:122144  | 
ちがうよ
「メダカは大きくなったらカエルになるんよ。」 
「ちがうよ。コイになるんよ。」 興味があるのは良いことです。  
	 
 
	 
研究授業
 広島市教育委員会指導第一課より前田指導主事様をお招きし、情報機器を活用した授業について6−1(社会科)で研究授業・協議会を行いました。たくさんの参観者の中、子供たちは緊張した様子もなく自分の考えを表現していました。タブレットを使うことで自分の思いをノートに書いたり交流したりする時間を十分にとることができたようです。 
機器を使う授業は始まったばかりです。次は9月、4年生の外国語活動で研究授業を行います。  
	 
 
	 
 
	 
だいじょうぶか?
転んだようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
だいじょうぶか? 2
泥だらけ。 
 
	 
 
	 
 
	 
だいじょうぶか? 3
仲間が増えました。 
この後、3人はハイタッチ。  
	 
 
	 
 
	 
図書室に花
虫に引き続き、図書室に夏の花が咲きました。 
花も図書ボランティアの皆さん作です。  
	 
 
	 
 
	 
何しているの?
「この木にようけおるんよ。」 
確かに、他の木より抜け殻がたくさん。  
	 
 
	 
 
	 
日本語教室 すがたをかえる大豆 
	 
	 
	 
	 
	 
国語科「すがたをかえる大豆」を学習しています。「水にひたす」「すりつぶす」「ねっする」などの言葉を実際に体験しながら学習を進めています。 何かありますね 
	 
 
	 
 
	 
どうやら、買っていたカブトムシが亡くなったようです。 お墓でしたか。 八月はお盆がありますね。 情報モラル学習
これも大切な学習です。 
タブレットを使っての学習が急ピッチで進んでいます。  
	 
 
	 
 
	 
図書室も夏 2
図書室にも生き物がいっぱいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
図書室も夏
図書ボランティアの皆様作です。 
 
	 
 
	 
 
	 
暑いので?
「冷やいんです。」 
 
	 
クラブ活動
7月のクラブ活動の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
クラブ活動
学年や学級の枠を超えた活動です。 
 
	 
 
	 
クラブ活動
趣味や興味でつながります。 
 
	 
 
	 
ボールをとってくださーい 1 
	 
「これですか?」 「ちがいまーす。」 「これですか?」 ↓ 「それでーす。」  
	 
ボールをとってくださーい 2 
	 
「投げますよ。」 「はーい。」 見学していた子まで『ありがとうございましたっ。』 ↓  
	 
暑いので
木かげとトンネルで。 
 
	 
 
	 
勉強中
タブレット活用について、自主的な研修も開かれています。 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立竹屋小学校 
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49 TEL:082-241-9138  |