最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:24
総数:75632
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

絆ふかまる基町ソーラン(5月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 伝統の「基町ソーラン」,これまでグループごとに練習を重ねてきましたが,今日は初めて全員一緒に練習しました。
 厳しい日差しの中ではありましたが,一体感をテーマに取り組みました。
 運動会本番はもうすぐです。

ぐんぐん成長するカンナ(5月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年植えたカンナがぐんぐん大きくなっています。
 夏には,色とりどりのカンナが咲き,かわいらしいカンナロードが出来上がることでしょう。
 

アサガオの観察(1年)5月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は,アサガオを育てています。
 たくさんの双葉が顔を出し,その絵を書いていると,
ナメクジまで出てきて,びっくり!!!
 夏にきれいな花が咲くのが楽しみです。
 

運動会練習本格化(5月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会が来週に迫ってきました。
 基町小伝統の全校ソーランの練習にも熱が入ってきました。
 6年生がリーダーとなって練習を進め,動きの確認をしています。
 最初は緊張し戸惑っていた6年生も次第に、積極的に声をかけるようになり,頼もしく成長しているのを感じます。

あいさつ運動(6年)(5月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の「あいさつ運動」が始まりました。
 最初は6年生が担当しました。
 あいにくの雨ではありましたが,さわやかな声と笑顔が広がりました。

1年生を迎える会(5月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生を迎える会を行いました。
 青空のもと,初めて全校児童が集まりました。
 運営委員会が中心となって進めました。
 1年生は,覚えたばかりの校歌を披露し,その後,なかよしグループで遊び,交流を深めました。
 

学校朝会(4月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放送で学校朝会を行いました。
 「もとまち学びの5か条」についてのお話をしました。
 1、ベル着(時間を守る)  
 2、机の上も心も学習準備  
 3、声をそろえて,あいさつ
 4、姿勢を正して書く・聞く・話す  
 5、机いすをそろえて,静かに並んで歩く
 この5か条をしっかり意識して,素敵な学びの場にしていきましょう!

代表委員会(4月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度,第一回目の代表委員会を行いました。
 3年生以上の学級代表が集まり,5月に予定している,運動会の目標やスローガンについて話し合いました。

土曜参観・PTA総会(4月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度,一回目の授業参観とPTA総会を行いました。
 一年生にとっては,お家の人に見てもらえる初めての機会となり,ドキドキの顔,うれしそうな顔,教室の後ろが気になりながらも,一生懸命,学習に取り組んでいました。

校長先生からのメッセージ(4月22日)

画像1 画像1
 何事も,まずはチャレンジ!! 新たな発見があるかもよ。

なかよしグループ顔合わせ(4月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 基町小では,全校児童を6つの縦割りグループに分け,年間を通して一緒に遊んだり,清掃活動や集会活動を行ったりしています。今日はその第一回目の顔合わせでした。
 最初はみんな少し緊張気味でしたが,自己紹介をしたりゲームや遊びが進んでいくうちに,次第に笑顔が広がりました。中でも6年生はグループの中心として,低学年に気を配り,積極的に指示を出すなど,リーダーシップを発揮し,かっこよかったです。

読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 基町小では,月・水・金曜日の,午後の授業の前に,10分間の読書タイムをとっています。
 読書をしている10分間,教室がしんと静まります。穏やかに,落ち着いた雰囲気で午後の授業が始まります。

6年 全国学力・学習状況調査(4月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「全国学力・学習状況調査」の実施日となっており,本校でも
6年生が挑みました。
 国語・算数・理科の3教科と学習状況に関する質問に取り組みました。
 緊張と集中の時間が続き,大変だったと思います。
 6年生,お疲れさまでした。

えのきタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 基町小の朝は「えのきタイム」からスタートです。基礎基本の定着を図り,タブレットやプリントを使って,全学年10分間の朝学習に取り組んでいます。

基町のリーダー 働く6年生(4月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から、1年生も給食が始まりました。
 そこで活躍しているのが,6年生なのです。
 1年生のために,しばらく,お手本として準備や片づけを行います。
 手際よく,素早く進めている6年生の姿は,1年生のあこがれです。
 さらには,教室のそうじも,6年生が行っています。
 頼もしい6年生,これからもよろしくお願いしますね。

1年生 初めての給食(4月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生にとって,初めての給食でした。
 6年生がてきぱきと準備を行う姿を目にし,その後,おいしそうに食べていました。
 しっかりたくさん,バランスよく食べて,ぐんぐん成長してほしいと思います。

児童集会(4月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最初の児童集会を行いました。
 感染防止を考慮し,放送室からの形式で行いました。
 各学級代表や各委員会代表が,意気込みを発表しました。
 その後,入学した1年生に向けて,「基町平和ルール」の説明も行いました。

校長先生からのメッセージ(4月12日)

画像1 画像1
 基町小が大切にしていることの1つ。
 「あいさつ」の「あ」から

なかよし教室開き(4月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし教室開きを行いました。
 一緒に活動する先生方の紹介や,教室の目的やルールについてお話がありました。
 みんなの成長と飛躍が楽しみです。

本格的スタート(4月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から,全学年がそろっての登校が始まりました。
 2年生から6年生は給食も始まりました。
 今年度も,黙食の生活が続きそうですが,今年度初めての給食に,うれしそうな表情が教室中に広がっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193