![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:83 総数:121679 |
7月15日 遠隔授業
1・2年生が,戸山小の1・2年生と遠隔授業を行いました。
戸山小の1年生がおむすびころりんの発表を,2年生は町探検の報告をしてくれました。 子どもたちは発表を見て,笑顔になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日配布文書 新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金
本日、児童に配布して持ち帰らせたプリントは、文部科学省・内閣府から、次の助成金・支援金の周知について協力依頼があったものです。
●配布した文書のPDFはこちら →小学校休業等対応助成金 子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金 →小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金 →相談窓口のご案内 ●詳細はこちら(厚生労働省ホームページへ) ・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny... ・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html ※申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。 また、専用のコールセンター(0120−876−187、土日含む9:00〜21:00 まで対応)を設けて、事業主や保護者の方等からのご相談を受け付けております。 ・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html 7月15日 2年生授業
2年生の道徳の時間です。
身近な自然について考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日 1年生授業
書写の時間です。
「く」「つ」「へ」など,一文字一文字を丁寧に書きます。 とめ・はね・はらいに気を付けて書くとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 ブロック別研究授業
今日は,前期・中期・後期それぞれのブロックに分かれて研究授業を行いました。
子どもたちが課題に対して一生懸命取り組む姿が,とても印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 岡本太郎を知る
岡本太郎の作品について、タブレットで調べています。
「明日の神話」以外の作品について調べました。 ![]() ![]() 7月13日 地道に頑張ります![]() ![]() 一目一目丁寧に編んでいます。 7月13日 日記に挑戦
英語で日記を書く学習を行いました。
夏休みに日記の課題が出るのかな? ![]() ![]() 7月13日 文字式の計算を頑張っています
中1数学の授業です。
文字式の計算を、いろいろなやり方で解いています。 ![]() ![]() 7月13日 漢字を頑張っています
漢字の読み方を学習しています。
昨日まで難しかった読みがかなりできるようになってきました。 ![]() ![]() 7月13日 給食調理中
給食センターの様子です。
お味噌汁の具材の玉ねぎがたくさんあります。 切り干し大根も鍋一杯にありますね。 奥にはきれいに切ってある人参も用意されています。 ![]() ![]() 7月12日 学校の畑
学校の畑で,ナスやオクラ,サツマイモを育てています。
2年生児童の植木鉢では,一人一鉢,ミニトマトを育てています。 収穫が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日 調理中
給食センターを覗いてみました。
食材のさつま揚げを切っておられました。 大きな窯で何かをに煮ておられます。肉じゃがでしょうか? 冷蔵庫前では、牛乳の数の確認中でした。 今日の献立は、 ごはん、牛乳、呉の肉じゃが、小松菜の炒め物、食育ミックスです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日 保健の授業
中3 保健の授業です。
感染症について学習しています。 今、私たちの生活に大きな影響を与えている感染症。保健の授業で学習したことを、生活の中で活かしていきたいですね。 ![]() ![]() 7月12日 よく見て描こう
中2理科の授業です。
植物の細胞を顕微鏡で見て、詳しくスケッチしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日 文字式の計算
中1の数学の授業です。
文字を使った計算を練習しています。 ![]() ![]() 7月11日 折り鶴100万羽プロジェクト
中学生の生徒会執行部が小学生と一緒に鶴を折っています。
小中で折った鶴を赤十字『折り鶴100万羽プロジェクト』に提出する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日 AKV 花の寄せ植えボランティア
AKV 花の寄せ植えボランティアを公民館の皆さんと共に実施しました。
寄せ植えの先生から、植物についてのお話を聴き、寄せ植えについて説明を受けました。 ボランティアの皆さんが植えた花は、町内の施設に届けています。 立ち寄られる際には、ぜひご覧ください。(中学校の下駄箱にも飾っています。) 今日のAKVには卒業生も参加してくれました。 ボランティアに参加してくれた皆さん、素敵な寄せ植えをありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 掃除頑張っています
今週は大掃除週間でした。
教室をきれいにしてくれました。 みなさん、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 給食を作っています
今日の調理場の様子です。
食材を一つ一つ包丁で切ってくださっています。 調味料も量っておられます。 毎日のおいしい給食がこのように作られています。 感謝していただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |