最新更新日:2025/07/04
本日:count up39
昨日:107
総数:374701
人と 学びと 未来と 関わり合う 矢野小学校

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図画工作科「身近な自然の色・形」、「吹きあがる風に乗って」の様子です。
想像力を働かせたり、実際に試したりしながら楽しく学習しました。

4年生 夏の星空

 広島大学名誉教授の林 武広先生をお招きして、理科の学習「夏の星空」に関するお話をしていただきました。今の時期では、20:30頃、東の少し上の空に夏の大三角がみられることや、カシオペア座を見つけるコツ等を教えていただきました。星の観察が、夏休みの宿題としても出る予定なので、お家の方も一緒に、星空を見上げてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

忘れない あの日 あの刻 絆の輪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年前に起きた西日本豪雨災害を振り返る「豪雨災害追悼の会」が行われました。
初めに、亡くなられた方々への黙とうを捧げました。続いて、4年前の「西日本豪雨災害」の写真を見ながら、校長先生から当時の様子についてお話がありました。会の最後には、昨年の7月6日にお越しいただいた岡山市にお住まいのシンガー・ソングライター『オリヅルKAORI』さんからビデオメッセージをいただいた後、『オリヅルKAORI』さんが、西日本豪雨災害で殉職された広島県警の警察官2人を思い作られた『トワノトリ』という曲を聴きました。会が終わると、朝日新聞社、RCC中国放送の方々から取材を受けました。インタビューを受けた児童は、「多くの方々に支えていただいたことに感謝したい」「今度は私たちが、あの日の出来事を下の学年に伝えていきたい」と答えていました。

1年生 給食指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養教諭の給食訪問の様子です。
先日,栄養教諭の山本先生が,1年生の給食指導・栄養指導をしてくださいました。
食事のマナーや栄養のこと,食後は,はしの持ち方や動かし方についても詳しく教わり,一人一人,はしを持って練習しました。
学級では,毎日,食器を持って食べることや時間内に食事を済ませるよう,食事のマナーを守って食べることなどについて,声をかけています。

授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科 「3けたの数」 2年生
2年生では、3けたの数を学習します。集中して問題に取り組んでいます。

授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科 「絵の具の使い方」 2年生
筆を上手に使い、色が混ざらないように魚のうろこを塗りました。

授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 国語科 「あったらいいな、こんなもの」
あったらいいのになと思う道具を考え、友達と見せ合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048