![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:44 総数:553551 |
筆算しないで計算 7月14日(木)![]() ![]() 思考力を問われる難しい問題でしたが、みんなで考えてチャレンジしているところです。 「25×2.4を筆算しないで求める方法」について考えていました。 〇 2.4を2+0.4として考える方法 〇 2.4を0.4×6として考える方法 があるようでした。 みなさんも解いてみてください。 集中して 7月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生教室では、国語科の学習で漢字の書き取りや音読を行っていました。どの学級も集中して学習していました。 読み聞かせ(2年生) 7月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(1年生) 7月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は本を読んでいただいて、お話に聞き入っていました。 雨が上がって 7月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「警報が出ないかなぁ。臨時休校にならないかな。」と「期待」した子も多くいたのではないかと思いますが、「残念ながら」通常通りの授業となりました。夏休みまでにやりたいことがたくさんありますので、助かりました。 かかしづくり(3年生) 7月13日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな材料を持ち寄って、友達と協力してかかしをつくっていました。 「ふかわランチ」のおいしいお米を、かかしが鳥から守ってくれると思います。 今日の給食 7月13日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 「ゴーヤチャンプルー」には、豚肩肉、鶏卵、絞り豆腐、キャベツ、にがうり(ゴーヤ)、にんじん、かつお節が入っています。ごま油、おろしにんにくなどで調味してあり、暑い夏にぴったりなゴーヤチャンプルーでした。 <今日の献立> 減量ごはん 沖縄そば ゴーヤチャンプルー 牛乳 <ひとくちメモ…ゴーヤチャンプルー> ゴーヤチャンプルーは、沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前のとおり、独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は、沖縄で「ごちゃまぜにする」という意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。 給食では、ゴーヤを切った後、塩もみをして、さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。また、かつお節も加えているので、うま味を感じられますね。 <明日の献立> パン スパイシーレバー コーンポテト クリームスープ 牛乳 仲良く寄り添って 7月13日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 楽しく 7月13日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにを決めているところです。 (写真中) うんていで最後まで渡れるか挑戦中です。 (写真下) ドッジボールをしているところです。 友達と楽しそうに過ごしていました。 おにごっこ 7月13日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き物大好き 7月13日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セミの抜け殻を探したり、カエルと戯れてたりしていました。 先生の姿も 7月13日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー、ドッヂビー、ドッジボールなどを一緒に楽しんでいました。 とれたよ(^_^) 7月13日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動 7月13日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生が委員会活動をしていました。 保健委員さんがトイレットペーパーの補充をして回っていました。 園芸委員さんは、花壇の水やりをしていました。 深川小支えてくれる頼りになる高学年です。 ていねいなあいさつ 7月13日(水)![]() ![]() ていねいにあいさつをしている様子です。保護者の方の顔も思わずほころびます。 日陰で待機中 7月13日(水)![]() ![]() 私も、電柱の陰に入ってあいさつをしました。(体が電柱からはみ出るのですが、それでも涼しさが違います。) しっかりと目が合いました(^_^) 7月13日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話を聞いて、すぐに行動に移せる、素直なふかわっ子は、すばらしいです。 今朝も早朝より、PTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。優しく声をかけていただき、ありがとうございました。 晴れました 7月13日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「複数の県で過去最高」(新型コロナウイルス新規感染者数)のニュースが流れております。市内各校でも感染者が増加傾向です。夏休みまであと7日となりました。学校でも感染拡大防止に努めてまいりますので、ご家庭でもご協力をお願いいたします。 さくせんかいぎ します! 7月12日(火)![]() ![]() ![]() ![]() おにごっこをしていたら、おにの2人が「さくせんかいぎ します!」としゃがんで地面に図を描いていたそうです。 そのあと、先生を「はさみうち」にして、一人が「待ち伏せ」して先生を捕まえたようです。 続いて、次の作戦は思い切り追いかけることはせず、周りで遊んでいる人に紛れて「そっと近づいてきて、気付くと目の前におにがいたんです!」と先生。 たかがおにごっこ、されどおにごっこです。子ども達は、先生を捕まえるために作戦会議を開いて、知恵を出し合ったようです。休み時間にも、おにごっこをしながら、いろいろな力をつけているのだと感じました。 先生とのふれあい 7月12日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |