最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:33
総数:268801
★令和7年度が始まりました。大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

水泳の学習(5年生)

 久しぶりの水泳の学習に,ワクワクする気持ちがあると思いますが,5年生は,冷たいシャワーを浴びても,水が顔にかかっても,一切しゃべりません。こんなに静かな水泳学習を見たことがないくらい,話し声一つ立てずに,先生の指示を一生懸命聞いています。さすが高学年です。
 こうした一つ一つの約束をしっかり守ることが,自分や友達の命を守ることにつながります。
画像1
画像2

水泳の学習(6年生)

 6年生でも,顔つけやだるま浮きなどの基本からしっかり思い出します。
 先生の動きに合わせて,水に慣れ,身体を浮かせる経験を積んで,少しずつ泳法を学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

アサガオの観察その1(1年生)

 生活科の学習で,アサガオの観察をしています。外での活動なので,しゃべらないときには,マスクを外しています。
 ツルが伸びて上に突き出しているものは,支柱に上手にからめておきました。
画像1
画像2
画像3

アサガオの観察その2(1年生)

 やわらかい毛が生えている葉っぱの,ふわふわな感触を楽しんだり,アリやダンゴムシなどの生き物と触れ合ったりしました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(5年生)

 算数科で,「小数のわり算」の学習をしています。
 ひっ算をする際に,小数点をどのように移動させて計算をすればよいのかについて,理由をきちんと説明しながら学んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(2年生)

 算数科で「100より大きい数を調べよう」の学習をしています。
 たくさんあるものを,短時間で正確に数えるための方法を考えています。「10の束にまとめること」のよさを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

本の読み聞かせ(ひまわり・たんぽぽ)

 大塚ムーミンの会の皆さまが,絵本の読み聞かせをしてくださいました。
 こうして,本の面白さ素晴らしさに触れることができます。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

給食:6月23日の給食

画像1
 6月23日の給食は,バターパン・ミートビーンズスパゲッティ・グリーンサラダ・牛乳でした。
 ビーンズとは英語で「豆」という意味です。今日は,ミートソースにレンズ豆と大豆が入ったスパゲッティでした。まず,オリーブ油ににんにくを入れて香りを出し,豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに,たまねぎなどの野菜を加えてしっかり炒めてから,レンズ豆・大豆・調味料を加えて煮込み,ミートソースを作っています。

クラブ活動その1(4・5・6年生)

 今年度初めてのクラブ活動です。
 どのクラブでも,まずは,クラブ長や副クラブ長,書記など,1年間このチームをリードしていく立場になる役割を決めたり,自己紹介をしたりしていました。
 6年生が積極的に発言する,頼もしい姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

クラブ活動その2(4・5・6年生)

 理科クラブでは,「スライム」を作りました。
 プニプニとして気持ちのよい触り心地です。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動その3(4・5・6年生)

 バスケットボール・卓球クラブでは,バスケットボールのディフェンスとオフェンスのポイントを,しっかり教えてもらっていました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動その4(4・5・6年生)

 バドミントンクラブです。
 運動系のクラブは,活動内容によってマスクを外し,熱中症への対策を行いながら取り組みます。
画像1
画像2

クラブ活動その5(4・5・6年生)

 陸上クラブは,まずは日陰で準備体操や身体をならす運動をしてから,グラウンドに出ました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動その6(4・5・6年生)

 ティーボールクラブです。青空に向かって,黄色いボールがスコーンと飛んでいきます!
画像1
画像2
画像3

クラブ活動その7(4・5・6年生)

 どのような活動ができるか,どんな風に成長したいか,見通しをもって,一回一回の活動時間を大切に過ごしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

水泳の学習(1年生)

 小学校生活初めての水泳の学習です。
 水位の低い場所を使って活動しました。暑い日だったので,冷たい水が心地よく,楽しく身体を動かすことができました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動その1(3年生)

 3年生は,好きな色をたずねたり,答えたりする学習をしています。
 自然にジェスチャーをつけるなどして,相手に伝わるよう工夫しながら表現していました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動その2(3年生)

 ペア活動では,授業を観にこられていた先生方にも積極的に話しかけ,たくさんの人と楽しく交流することができました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動(4年生)

 4年生は,曜日を表す単語の学習をしていました。
 一週間の予定をたずねたり,自分の好きな曜日を伝えたりする表現を練習します。クラスにいる,外国から来た友達の発音を聞くと「かっこいい!」という声があがりました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 算数科で「角の大きさ」の学習をしています。
 分度器を使って,角の大きさを調べたり,指定された角度の作図をしたりしました。できるようになるまで,何度も何度も練習です!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641