![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:27 総数:268840 |
野外活動その57
バスを降りると,ものすごい出迎えで,嬉しくて疲れも吹っ飛びそうです。
![]() ![]() 野外活動その56
学校では,5年生の帰りを今か今かとみんなが待っていました。
![]() ![]() 野外活動その55
名残惜しいけど・・・たくさんの思い出を胸に,帰校します!
![]() 野外活動その54
退所式の様子です。
野外活動センターの方から,農業体験をはじめ,活動をしっかり楽しむ姿,食堂での食べ方など,たくさんのことを誉めていただきました。 ![]() ![]() ![]() 野外活動その52
また,崩れても楽しくて,大きな拍手が生まれました。
![]() ![]() ![]() 野外活動その51
ちょっと触れただけで崩れていきますが,その崩れる様子もきれいで壮大です。
![]() ![]() ![]() 野外活動その49
木を組み合わせて町をつくったり,高く積み上げたりします。
![]() ![]() 野外活動その50
みんなで協力して,「ナイアガラの滝」をつくっています。
![]() ![]() ![]() 野外活動その48
午後は,カプラを楽しみました。
![]() ![]() 野外活動その47
しっかりと水分補給をし,お昼ご飯をいただいて元気を回復したら,次は室内で過ごします。
![]() ![]() 野外活動その46
お天気がいい上に,たくさん歩いたのでヘトヘトになりましたが,アリや草花などの自然を楽しむこともできました。
![]() ![]() ![]() 野外活動その45
オリエンテーリングでは,地図をもとに,グループで協力しながら,自然の中に設置したポストマークを探して歩きました。
![]() ![]() 給食:6月17日の給食![]() 毎年6月は食育月間です。そして,今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は,ごはんを主食とし,汁物および主菜,副菜からなる食事の形を基本としたものです。今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる,ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れました。魚や肉,野菜,海そう,豆類などいろいろな食品を組み合わせることで,栄養素をバランスよくとることができます。 今日もおいしくいただきました。 授業の様子その1(2年生)
生活科で,大塚のまちについての学習をしています。
![]() ![]() 授業の様子その2(2年生)
地域の方のことやお気に入りの場所,よく行くお店など,自分の知っていることについてグループで話し合いました。
![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年生)
図画工作科で「ちょきちょきかざり」の学習をしています。
折り紙を折ったり,切ったりしながらできる形を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 野外活動その44
朝食の前に保健の先生からお話がありました。
しっかり食べて,体調を整え,今日も元気に活動します! ![]() ![]() ![]() 野外活動その43
元気に2日目の朝を迎えました。
身支度をして,シーツや布団を片付け,掃除をします。慣れないことも,友達と協力しながら頑張りました。 ![]() ![]() 野外活動その42
室長会議をしています。
グループのみんなにしっかり伝えようと,熱心に聞いてメモをとっています。 これで,1日目の活動は終了しました。 ![]() ![]() ![]() 野外活動その41
やがて火は消えていきますが,今日子どもたちの心にともった火は,ずっと燃え続けることでしょう。
![]() |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |