![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:160 総数:803601 |
すなばあそび
図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習で,砂場遊びをしました。スコップを使って穴を掘ったり,掘った穴に水をためたりして,友達と楽しく砂場遊びをすることができました。
![]() ![]() ![]() 第62回広島市児童水泳記録会 選考会
今年度3年ぶりに水泳記録会が開催されることとなりました。
これを受けて,7月7日(木)の放課後に5,6年生で参加希望する子ども達で選考会を行いました。 参加するからには,南観音小学校の児童の代表として,日頃の生活や行動を正していこうと指導しています。 子ども達は,どの子も一生懸命取り組もうと真剣です。 各学年2名ずつの選考でしたが,最後まで泳ぎきろうとする子に全力で拍手をしたり,応援をしたりして,みんなで参加するという思いの詰まった選考会でした。 素晴らしい高学年の姿でした。 ![]() ![]() ![]() 平和学習会 〜太陽をなくした日〜
7月6日(水)に5,6年生を対象に平和学習会を行いました。
題材として「太陽をなくした日」を観賞しました。日ごろからある幸せな毎日が一発の原子爆弾によって突如なくなってしまうことに恐怖を感じるビデオでした。 子ども達も真剣に考えていました。 「戦争は絶対にいけん!」 「私たちはこの悲惨なことを忘れてはいけないし,このことを次の人たちにも伝えたい!」 という感想が多く出ていました。 8月6日にの平和登校日に向けて,各学年平和学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() やさいとなかよしになろう
栄養教諭の明見先生に野菜の大切さについて、お話をしてもらいました。
給食にはたくさんの野菜が使われていること、野菜を食べると、病気にかかりにくくなること、おなかの掃除をしてくれること、などを楽しく学びました。 また野菜が使われている給食の残菜が多いことに、びっくりしていました。 これからも野菜を食べて、元気に過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() しゃぼんだまあそび
生活科「なつをかんじよう」の学習で,しゃぼん玉遊びをしました。太さの違う2種類のストローを使って,息の使い方を工夫してしゃぼん玉をつくりました。たくさんのしゃぼん玉をつくったり,大きなしゃぼん玉をつくったりして,楽しく活動することができました。
![]() ![]() ![]() 合唱クラブ ステージ発表
7月3日(日)に、第72回の社会を明るくする運動がアルパークのステージ広場で開催されました。
ステージでは、南観音小学校合唱クラブが合唱を披露しました。 子どもたちの精一杯の歌声とパフォーマンスに、会場の観客の皆さんから、大きな拍手をいただきました。 ![]() ![]() ![]() 部室を掃除しました!!!
南観音小学校ブラスバンドは創立してから39年目になります。楽器庫にあった楽器を全て出して掃除をしました。たくさんの埃がありましたが,今までの先輩方の歴史を感じました。掃除をしていよいよ新生ブラスバンドとして活動していきます。
掃除の時に,自分が出来ることを一生懸命探して行動したり,上級生が下級生と仲良く行動したりする姿が増えてきました。色々な体験を通して子ども達は強く成長するのだなと感じました。 楽器に興味がある人は,月・水・金の16時〜音楽室で練習をしていますので,お家の人と相談して遊びに来てみてください。 待っています。 ![]() ![]() ![]() ちょきちょきかざり
7月7日は七夕です。図画工作科の学習で「ちょきちょきかざり」を作りました。折り紙を折ってはさみで切ってちょうちんやあみなどのかざりをいくつか作りました。短冊には願い事を丁寧に書き,作った飾りを貼りました。みんなの願いがかなうといいですね。
![]() ![]() ![]() ゲストティーチャー 4年生
ゲストティーチャーの方にきていただきました。
広島の名物“フラワーフェスティバル”について、写真や資料を使って、たくさんのことを教えていただきました。 また、疑問に思ったことや知りたいことを質問して答えていただき、子どもたちにとっては、新しい発見をした貴重な時間になりました。 ![]() ![]() 参観日
今日は参観日でした。
分散参観となりましたが、お家の方が来てくださるということで、子どもたちは、いつも以上に張り切って学習に取り組みました。 お忙しい中、たくさんの方にお越しいただきまして、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 楽器体験会に先輩方が来てくれました。
6月27日(月)の楽器体験会に多くのOGが来てくれました。かっこいい先輩方の姿に,現役メンバーや体験メンバーも憧れをもったようです。
先輩の皆さん。ありがとうございました。 さて,いよいよ29日(水)が楽器体験会2日目です。楽器を吹いてみたい!体験してみたいという方は,16:00〜音楽室に来てください。待っています!!! ![]() ![]() ![]() 楽器体験会あります!
ブラスバンドも人数が少しずつ増えて,各パート毎に練習できるようになってきました。みんなで練習できる喜びを感じています。
6月29日(水)16:00〜楽器体験会があります。初心者大歓迎です。みんなで楽器を吹いて楽しみませんか。もし来れる人は,お家の人と相談して2階音楽室に来てください。 ![]() ![]() ![]() ALT授業の開催![]() ![]() ![]() Ann先生との授業に向けて、質問内容を考えたり、発表の練習をしたりと、頑張りました。 みんなの前で、堂々と英語を話す姿は、とても輝いていました。 英語 ALT 6年
ALTの先生が教室に来て学習をしました。
自分たちの生活を振り返り、それを今まで学習してきた英語で伝えようとしました。 また、ALTの先生から質問を受けて答えたり、ALTの先生へ質問をしたりして、英語で話をすることに楽しんで取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 2年ぶりの水泳学習
今年度はじめてのたんぽぽ学級の水泳学習でした。事前指導からみんなが緊張感をもって静かに取り組むことができました。先生の笛をよく聞いて動き、楽しく安全に気を付けて活動をしました。
![]() ![]() おってたてたら
図画工作科「おってたてたら」の学習では,紙を折ったら立つという仕組みを使って,作品を仕上げました。折り方や切り方を工夫して,個性あふれる作品がたくさんできました。
![]() ![]() ![]() 平和集会にむけて〜代表委員会〜
6月20日(月)の掃除時間に代表委員会を開催しました。今回の議題は,折り鶴を折ろうです。私たち南観音小学校では,8月に行われる二高慰霊祭に千羽づるをもっていきます。子ども達の平和への思いをしっかりと折り鶴に込めていきたいと思います。
そして,8月6日の平和集会に向けて,私たち一人ひとりが平和の大切さや戦争の悲惨さをしっかり学んでいきたいと思います。 ![]() ![]() 野外活動説明会
6月16日(木)に野外活動説明会を体育館で開かせていただきました。暑い中にもかかわらず,多くの方にご参加いただきありがとうございまし。
このコロナ禍の中でも,子ども達の心に残る体験に出来るように担当教員一同準備をすすめてまいります。 ![]() ![]() ![]() 下校訓練![]() ![]() ![]() 職員もそれぞれの持ち場で、役割の確認をしたり、放課後児童クラブの先生方と連携し、訓練を行ったりしました。 梅雨に入り、大雨の危険が高まる時期を迎えています。ご家庭でも災害時について話し合ってみてください。 まちが大すきたんけんたい
2年生は、生活科の授業で、町探検に行きました。
それぞれの公園の特徴を知るために、実際に遊具を体験し、良さを発見しました。 学校に帰り、心に残った公園の紹介をする、シートを作成しました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |