|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:538 総数:1252554 | 
| 2年総合「YouTuberになろう」(その3)
 動画編集アプリ「imovie」を用いた動画製作の計画を立て、カメラ機能を用いて撮影。動画編集を行った後で、学級・学年プレゼンを行います。             2年総合「YouTuberになろう」(その2)
 「共に生きる」という大きな探究テーマに沿って、仲間のこと地域のこと学校のことについて深掘り。動画の作成・編集から情報活用能力を高めます。             2年総合「YouTuberになろう」(その1)
 タブレットパソコンを活用して、インタビューや撮影・編集行うことで表現力を育成する「YouTuberになろう」の授業。今年で2年目を迎えます。             県卓球選手権大会(福山市)
 7月10日(日)広島県中学校卓球選手権大会(男子)が、福山市のエフピコアリーナふくやまで開催され、牛田中から2年生の原さん、3年生の小西さんが出場しました。 熱戦の末、小西さんは8月に島根県で開催される中国大会に出場決定です。 !おめでとう!             市商高校 体験授業実習
 本校の隣にある市立商業高校の山口先生、深井先生に来校していただき、秘書実務や自己表現、学校紹介をしていただきました。 市商オリジナルの出前授業テキストはとても分かりやすい内容でした。活用させていただきます。     ようこそ先輩!
 今年の心の参観日「ようこそ先輩」には、本校卒業生で安佐動物公園にお勤めの田邊尚さんをお迎えして実施しました。 田邊先輩は安佐動物公園の様々なオリジナルグッズやかわいいイラストが大人気の「ヒヒ通」「キリマンじゃろ」などの出版に深く関わっていらっしゃる方です。 「夢を大切にし、決めた目標に向かって様々な経験をすることや繰り返し挑戦することは決して無駄ではないとお話になったことが強く深く印象に残りました。」(生徒代表お礼の言葉より) 後日、合格祈願のしおりを届けてくださいました。 ありがとうございました。             牛田と共に生きる(1年生総合的な学習の時間)
牛田中の総合的な学習の時間のテーマは 「共に生きる」です。 牛田のまちづくりに取り組む「牛田の歴史 と文化を生かしたまちづくりの会」の皆さん のジャンボ紙芝居 「ぼくはぐりちゃん〜中ノ州(しま)のおはなし」 を鑑賞しました。     体育祭を開催しました(その5)
3年生は降雨のため、部活対抗リレーが後日開催となりました。 晴天の6/30(木)に玉入れを追加して実施しました。楽しかったー         体育祭を開催しました(その4)
1年生種目【台風の目、玉入れ、全員リレー】2年生種目【大繩、宅急便、全員リレー】3年生種目【台風の目、全員リレー、大繩、玉入れ、部活対抗リレー】             体育祭を開催しました(その3)
 体育祭の取組を通して、生徒たちは友情を深め、協力する事の大切さを学んでくれたことでしょう。今後の学校生活がより充実したものになることを願っています。             体育祭を開催しました(その2)
 PTA役員の皆様には駐輪場のお世話をしていただきました。準備から片づけまでありがとうございました。             体育祭を開催しました(その1)
 6月25日(土)梅雨の合間をぬって「体育祭」を実施しました。感染症対策のため、学年開催とし家族2名までの参加制限を行ったうえでの実施となりましたが、多くの保護者の皆様に応援していただき、活気あふれる体育祭となりました。             体育祭の実施    朝のあいさつ運動            あいさつ運動を行っています 美化委員も毎朝 花の水やりをしています 学年練習(2年生)        縄を回しながら 仲間を励ます言葉を投げかけ どのクラスも有意義な練習になりました。 学年練習(2年生)        クラスごとに様々な作戦があり本番が楽しみです。 高等学校説明会        4校の先生方にお越しいただき 中学校との違いや学科の特徴などについて学習しました 教育実習生    懐かしい母校で しっかり学ぶ決意です 第1回花いっぱい運動            ポーチュラカの花が玄関前を彩るのが楽しみです 学年練習(2年生)        真剣な表情で 仲間を励ます言葉をなげかけ どのクラスも熱のこもった練習になりました。 | 
広島市立牛田中学校 住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1 TEL:082-221-9073 |