最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:92
総数:496247

7月13日 委員会活動8

画像1
画像2
保健委員会さんです。手洗いをきちんとしてもらえるように、手洗い場に貼るためのポスターを作成しました。泡石けんをいつも安心して使えるのは保健委員会さんのおかげです。

7月13日 委員会活動7

画像1
画像2
美化委員会さんです。これまで毎日、靴箱の上靴や下靴がきちんと整頓しているかをチェックしてくれていました。今日は、がんばって取り組めたクラスに送る賞状作りをしました。賞状読み上げ練習もバッチリです。

7月13日 委員会活動6

画像1
画像2
図書委員会さんです。ホールや廊下に並べてある図書の本のチェックをしていました。いつも、校内にあるたくさんの本が大切にされていることを実感します。

7月13日 委員会活動5

画像1
画像2
栽培委員会さんです。育てているヒマワリは下校中に亡くなった「木下 あいり」さんのご冥福をお祈りする気持ちも込められています。そのポスターを作成しました。

7月13日 委員会活動4

画像1
画像2
放送委員会さんです。みんなにアンケートをとっていた「学校あるある」の紹介準備をしていました。早速明日の給食時間に放送されるそうです。楽しみです。

7月13日 委員会活動3

画像1
画像2
給食委員会さんです。6月の給食残食率のデータを分析しました。みんながおいしく食べていることがわかってきました。配膳室前の給食掲示板にみんなへのメッセージを送る予定です。

7月13日 委員会活動2

画像1
画像2
企画委員会です。8月6日の平和集会に向けての準備をがんばっています。平和に関する本の読み聞かせやピースキャンドルを計画してます。台詞合わせもバッチリです。

7月14日 委員会活動1

画像1
画像2
体育委員会さんです。休憩時間を楽しい遊び時間にしてもらおうと、遊ぶことのできる曜日が一目でわかるポスターを作成しました。

7月14日 今日の給食2

画像1
画像2
画像3
今日もおいしい給食です。給食当番さん。ありがとう。

7月14日 今日の給食1

画像1
画像2
画像3
今日の給食メニューは、肉味噌ごぼうどんぶり(ごはん)、かきたま汁、牛乳です。どの学年も給食当番手際よく仕事をすすめています。上手です。

7月14日 おむすび ころりん

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の学習です。「おむすび ころりん」の教材の「おむすびころりん すっとんとん ころころ ころりん すっとんとん」の部分をどのように読んだらいいのかなっと先生に質問されました。お友だちと相談しています。

7月13日 自分のなりたい職業は?

画像1
画像2
画像3
5年生の英語の学習です。自分の学びたい教科やなりたい職業を、お友達と話す・聞くで学習していました。英単語もどんどん覚えていくと聞き取りも上手になっていきます。すごいです。

7月13日 美化委員会さんお仕事中!

画像1
画像2
画像3
毎週、一週間で集まったゴミを集める日があります。美化委員会さんは、先生方にも協力してもらいながら、そのゴミを大きなバケツにうつしかえてくれています。大変な仕事ですが、おかげで教室のゴミ箱もすっきりです。

7月13日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食メニューは、パン、赤魚のレモン揚げ、白いんげんまめのクリームシチュー、牛乳です。週1のパンの日もうれしいようです。あと給食も4日です。モリモリ食べて残食も少し減ってきているように感じます。

7月13日 元気に遊ぶ子どもたち2

画像1
画像2
画像3
広いグラウンドで、元気に遊ぶ子どもたちです。大勢で野球にサッカー、バスケット、遊具あそび、鉄棒、ドッチボールと遊び方はいろいろです。

7月13日 元気に遊ぶ子どもたち1

画像1
画像2
画像3
思い思いにお友だちと遊んでいます。天気がいいのでおもいっきり遊べます。

7月13日 よい音読は姿勢から

画像1
画像2
画像3
1年生の国語科の学習の様子です。先生のあとについて「大きなかぶ」の音読をしています。読む姿勢や教科書の持ち方など、一つ一つの学習態度がとても大切です。お家でもぜひ読む姿勢もみてあげてほしいと思います。がんばってます。

7月13日 栽培委員会さん活動日です!

画像1
画像2
画像3
毎週水曜日が活動日です。先生の放送がかかるとすぐに花壇に集合し、お仕事開始です。水やりや雑草とりと暑い中頑張っています。夏の花「ヒマワリ」も順調に育っています。

7月13日 忘れずお世話をしています

画像1
画像2
画像3
今朝の学年園の様子です。1年生が大切に育てているアサガオがたくさんさいています。
登校するとアサガオに水やりを忘れずにしています。やさしいです。

7月12日 取り組む姿が美しい

画像1
画像2
画像3
今日の掃除時間もがんばる姿が見られました。掃除で使う道具の扱い方も掃除をする手順も、先生の話を聞いてとても上手です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時の対応について

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

令和四年度 年間指導計画

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239