最新更新日:2024/09/27
本日:count up6
昨日:70
総数:168271
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

被爆体験伝承者の話を聴く会

画像1
画像2
被爆体験伝承者の方の話を真剣に聴いていました。
教室に戻って,話を聴いて思ったことや考えたことを書きました。
平和について「家族」「命」をキーワードに考えたり,今の世界情勢(ロシアとウクライナ)と重ね合わせたりとそれぞれの目線でて考えていました。
平和が当たり前になるようにできることをふやしていきたいという思いをもちました。

【6年生】 被爆体験伝承者のお話を聴く会

お話を聞き,思ったことや感じたことを文章にまとめました。
午後からのおりづる集会では,低学年におりづるの折り方を教え,気持ちを込めてつるを折ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 被爆体験伝承者の方の話を聞いて

画像1
画像2
 今日は,被爆体験伝承者である細光規江さんのお話を聞きました。
 細光さんは,被爆者である笠岡貞江さんのお話をしてくださいました。平和ノートで学習したことも,お話の中に出てきており,子ども達は一生懸命聞いていました。話を聞いた後は,教室で感想を書きました。

 子ども達の感想(一部抜粋)
「戦争があったら,たくさんの人が犠牲になってしまうので,戦争は嫌いです。だから,自分たちも平和を作って,平和なくらしがしたいです。」

「夢があっても,爆弾で叶えられなかった子どもがいるから,戦争をなくして平和でいようとしているヒロシマの願いがわかりました。」

 自分たちにできるところから平和を作っていこうという意欲を感想文からたくさん読み取ることができました。

【3年生】 被爆体験継承者(細光さん)の話を聞いて

 お話を聴いた後に,考えたことや思ったことを書きました。子どもにとっては衝撃的な絵もあったようですが,しっかり聴き,事実として真剣に受け止めていました。
(子どもの感想を一部抜粋)
「一人一人の平和に対してのせきにんが大きいと考えた。わるいことはしていないのにな(亡)くなるのはちがうと思う。」
「原子ばくだんが落ちて、みんなのみらいといのちと心を全部うばわれて、かさおかさん(原爆の証言者)は、いまでもずっとくるしんでいると思いました。」
画像1画像2

【なかよし1組・2組】プールをしました。

画像1画像2
先生の指示を聞いて、たくさん泳ぐことができました。
大プールにみんなで入り、ペットボトルによる伏し浮き練習も行いました。

【1年生】 平和学習

画像1
画像2
画像3
1年生は「金魚がきえた」のお話から,戦争と平和について考えました。
「自分の大切なものがなくなってしまったら,どんな気持ちになる?」
と子どもたちに聞くと,
「悲しい」「いやだ」と返ってきました。

「金魚がきえた」のお話では,主人公の周りにいた人やものが,原子爆弾によって一瞬で消えてしまうことの恐ろしさを子どもたちは感じていました。

命がなくなる。
大切な人もいなくなる。
苦しむ。
原子爆弾で失われたもの,抱えている思いなど,一人一人考えることができました。

14日のおりづる集会では,平和への願いを込めて折り鶴をおりました。
みんなの願いが届きますように。

おりづる集会(2年)

 7月14日(木)の5校時に,おりづる集会がありました。縦割り班に分けれて教え合いながら,心を込めて鶴を折りました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 算数〜ながさをくらべよう〜

画像1
画像2
画像3
紙テープを使って,ものの長さを測り取り,長さ比べをしました。
測るもののはしに紙テープをぴったり合わせ,
「ここを押さえて!!」と友達に声をかけ,
上手に測り取っていました。

測り取ったものを他のグループと比べてみて,
「こっちの方がちょっと長いね!」
など,発見をしたようでした。

【1年生】 いろみずをつくろう!

生活科で育てているあさがおの花を使って,いろみずを作りました。
前日に子どもたちに伝えていたので,とてもワクワクしているようでした。

透明な水が,お花でどんどん色づいて行く様子に,子どもたちはびっくりしているようでした。
友達と何色になったか見せ合いながら楽しんでいました。

その後,折った和紙にいろみずを付けて・・・広げると・・・
「模様ができた!」
「すごい!!!」
「全部ぬれちゃった・・・」
など,いろいろな声が聞こえました。

夏休みにあさがおを持って帰るので,家でもチャレンジしたい!と意気込んでいました。
画像1
画像2
画像3

【3〜6年生】被爆体験伝承者の話を聴く会 2

 細光さんのお話を聴いて、感想や印象に残ったことを伝え合いました。
「身近な、身のまわりの平和から始めたい。」
「お父さんが、真っ黒になっていたところが一番心に残っている。」
など、思いや感想を交流しました。

「平和は、自分たちがつくるものです。」

 教室では、感想文を書きました。また、5時間目は全校おりづる集会です。今日は、全学年で、身近な平和について考える1日となっています。
画像1
画像2
画像3

【3〜6年生】被爆体験伝承者の話を聴く会 1

 10:00から体育館で、3年生〜6年生が、被爆体験伝承者の細光さんのお話を聴きました。
 始めに細光さんが、
「(怖ければ)写真は見なくてもいいです。でも、耳は傾けて聴いてください。」
と話されました。聴く態度より、内容を聴き、心で感じて欲しい、想像して欲しいという思いが伝わってきます。
 子ども達も、細光さんのお話をうなずいたり、疑問に思ったことを小さい声に出したりしながら真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

保健委員会

画像1
画像2
画像3
 保健委員会が「熱中症予防ポスター」を作成して、教室にポスターを届けにいきました。
 「絵は苦手・・・」という子もいましたが、それぞれ一生懸命すてきなポスターを作ってくれました!委員会のポスターを見て、熱中症に気をつけて、河内小のみんなが夏を元気に過ごせるといいですね♪

【1年生】今日の授業(国語科)

画像1
 「大きなかぶ」の学習です。デジタル教科書の読み聞かせを聞きながら、小さい声で音読をしています。

「うんとこしょ、どっこいしょ。それでもかぶは、ぬけません。」

 繰り返すうちに、読む声にも力が入ります。動作をしながら、イメージを膨らませる児童もいます。
画像2

平和について考える

1年生
2年生
アオギリ
 各学年で、広島市教育委員会編集の「ひろしま平和ノート」を活用した学習が始まっています。
 明日は、3年生以上の児童が、被爆体験伝承者のお話を伺う予定です。8月6日が近づいています。改めて、様々な機会をとらえ、子ども達と平和について考え、思いを伝えあう学習をしたいと思います。

体育館横のアオギリもこの1年で大きく生長しています。

7月の掲示物

画像1
画像2
 保健室前の掲示コーナーです。夏は「ジュースののみすぎにちゅうい」しましょう。
 
 自動販売機では、飲み物に入っている砂糖の量を見ることができます。「昨日コーラ飲んだのにこんなに入ってるの!」「ファンタ好きなのに!」「お茶は0なんだ!」など、子どもたちは普段飲んでいるジュースの砂糖の量に驚いていました。

【3年生】今日の授業(社会)

画像1
 3年生から始まった社会科では、私たちが住んでいる広島市について学習してきました。また、総合的な学習では、河内のまちについても学んでいます。これらの学習をいかして、これから河内のゆるキャラを考えていくようです。

【4年生】今日の授業(社会)

画像1
 「わたしたちのくらしと水」の学習です。水を大切にするために必要なことを考えるため、グラフからわかることを考えていました。

【6年生】今日の授業(家庭科)

画像1
 ナップサックづくりに挑戦です。しつけをして、ミシンで縫っていきます。出来上がったら、9月に予定されている修学旅行に持っていきます。
画像2

【5年生】今日の授業(算数)

画像1
画像2
 「合同な三角形」の学習です。角の大きさや辺の長さに注目して、合同な三角形を作図します。

【なかよし2組】今日の授業(算数)

画像1
画像2
 なかよし2組の子ども達が、教室の扉の入り口にいました。何をしているのかと近づいてみると、紙テープで扉の幅の長さを測るところでした。
 はかりたい物の端と紙テープの端をそろえて、印をつけ、はさみで切って、テープの長さを比べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218