最新更新日:2025/08/03
本日:count up57
昨日:58
総数:322894
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

手芸クラブ

画像1画像2
今日から小物作りに取り組んでいきます。

まんが・イラストクラブ

画像1画像2
今日もすごい集中力で黙々と取り組んでいました。かなり上手です。

パソコンクラブ

画像1画像2
カレンダー作りに取り組んでいました。

茶道クラブ

画像1画像2
こちらも講師の先生に来ていただいています。
友達がたてたお茶をいただいています。

ダンスクラブ

画像1画像2
講師の先生に来ていただき,本格的なダンスを指導していただいています。
ノリノリで頑張っています。

5年生家庭科

画像1画像2
玉結びや玉止め,なみぬいなどを練習しています。苦戦中です。

広瀬小の植物

画像1画像2
1年生が育てているアサガオはたくさんの花を咲かせています。
2年生の野菜,ミニトマトは赤く色付いてきました。

5年生田んぼ

画像1画像2
順調に稲が育っています。今は水を抜き,強い根を作り,水を吸収しやすくするようにしています。水を入れる,抜くを繰り返しています。

6年生総合

画像1画像2
継続して取り組んでいる平和学習です。
自分たちが伝えるべきことは何なのか考えています。付箋を使い,グループで意見を出し合っています。

4年生タブレット

画像1画像2
4年生もミライシードを使って学習に取り組んでいました。

3年生理科

画像1画像2
風の強さによって物が動く距離がどうなるのか…実験の結果をみんなで確認しあっています。

3年生タブレット

画像1画像2
夏休みにも取り組む「ミライシード」のアプリを使った学習に取り組んでいます。

2年生図工

画像1画像2
こちらも素晴らしい出来です!

2年生図工

画像1画像2
出来上がった作品をみんなで鑑賞していました。アイデアあふれる作品ばかりです。

できることを一人一人がやっていきましょう。

 社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」の学習で、三篠小学校から岡村先生に来ていただいて、食育授業をしていただきました。

 普段自分たちが何気なく捨てているゴミも、積もり積もれば環境問題につながることが分かりました。

 子どもたちは、岡村先生の言葉に一生懸命耳を傾け、楽しい時間を過ごせました。
 
 今日学んだことをこれからの生活に生かしていきたいです。
画像1

小学校休業等対応助成金・支援金について

助成金・支援金の対象となる休暇の取得期間について、令和4年9月30日まで延長する改正があったため、改めて対象となる方はご参照ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="85260">小学校休業等対応支援金について</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="85261">小学校休業等対応助成金について</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="85262">特別相談窓口のご案内</swa:ContentLink>

4年生図工

画像1画像2
4年生も工作に取り掛かります。
「ギコギコトントンクリエイター」
4年生も設計図を考えています。

5年生図工

画像1画像2
「板をきりぬいて」
1枚の板を切って伝言板を作ります。
今日はタブレットを活用しながらデザインを考えていました。

3年生水泳

画像1画像2
蒸し暑い天気の悪い日が続いていますが,3年生は水泳をすることができました。
け伸びを頑張っています。

2年生音楽

画像1画像2
「森のたんけんたい」
色々な打楽器を使ってリズムを刻んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680