![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:175 総数:226535 |
4年生算数科「小数のしくみ」
たし算をする時に気をつけることを全員で考えていました。 子どもたちが見つけたきまりは、「位をそろえて計算する」ということでした。 自分たちで大切なポイントを見つけて満足そうな4年生の表情を見ることができました。 3年生国語科「仕事のくふう、見つけたよ」
今日は、「調べて分かったこと」の部分を書いていました。 インタビュ―をしたり、ネットで調べたりして分かったことを持ち寄って、報告文を書き進めていました。 3年生音楽科「折り鶴のとぶ日」
高音をきれいに響かせて歌っていました。 歌声をよく聴き合っているからでしょうか。 まとまりのあるとても美しい歌声でした。 1年生国語科「おおきなかぶ」
みんなで声を合わせて読んだり、ノートに視写したりしていました。 役割演技をしたり動作化したりできるので、とても楽しい教材です。 2年生生活科「生き物の紹介カード」
連れてきた生き物の紹介カードを記入していました。 絵を描いたり、文を書いたりして、紹介カードを仕上げていました。 生き物が動いてしまうので、タブレット端末や写真を見て絵を描いている子どももいました。 7月20日(水)の生き物ランドに向けて準備を進めています! 2年生「生き物ランドに向けて」
2年生の子どもたちが生き物と一緒に登校してきました。 2年生は、7月20日(水)に「生き物ランド」を開く予定です。今日は、紹介カードを書くために生き物を連れてきました。 ダンゴムシ、バッタ、カブトムシ、クワガタムシ、メダカ、カメなど、様々な生き物が集まりました。 そうじ時間に 〜学校の様子〜
学校をきれいにして夏休みに入るため、矢賀小学校はピカピカ週間に入りました。 ピカピカ週間はもちろんのこと、いつも一生懸命そうじに取り組む子どもたちのおかげで、気持ちの良い空間で過ごすことができています。 矢賀幼稚園の夏祭りにご招待されました!
小学校にも招待状が届き、夏祭りに参加させてもらいました。 お化けの部屋やうちわ作りの部屋、食べ物屋さん、ヨーヨーつりや金魚すくいなど、工夫を凝らしたコーナーが並んでいました。たくさんお兄さんやお姉さんが来てくれて、幼稚園の子どもたちはとても張り切っていました。 小学生の子どもたちは、手作りしたうちわを嬉しそうに見せてくれました。とてもすてきな涼やかなうちわができ上がっていました。 1年生お誕生日会「なんでもバスケット」
教室をのぞいてみると、「なんでもバスケット」をしていました。 子どもたちが次々にお題を言っては、空いた椅子に座っていきます。 首からもらったお誕生日のメダルをかけている子どもがいました。 大切そうにしていました。 3年生 水泳運動
ずいぶん水に慣れてきて、今日はたくさん浮かぶ練習をしていました。 くらげ浮き、大の字浮きなど、気持ちよさそうに水と親しんでいました。 「かき氷屋さんができた!」
本物そっくりで、食べてみたくなるほどです。いろいろな色のシロップがかかっていて、おいしそうです。 カップに書かれた「氷」という文字も一人一人が書いたそうです。 心を込めて書いたことが伝わってきます。力作です! 5年生習字「白馬」
ゆっくりと集中して書き上げていく子どもたち。その横では、書き終えた子どもたちが、静かに道具の片付けを行っていました。 それぞれが違う行動をしていても、落ち着きが感じられるのは、相手を思いやる気持ちが働いているからでしょう。さすが高学年です。 6年生 体育科 水泳運動
今日も泳力別に分かれて練習を行っていました。25メートルを泳ぐことのできる子どもたちは、友達にタイムを計ってもらっていました。 それぞれが、自分の目標に向けて、チャレンジしていました。 1年生「何個かな?」
どうやら子どもたちが持ってきた「セミのぬけがら」を集めているようです。 本当にたくさん入っていたので、何個あるのか数えてみました。 なんと、43個も入っていました。たくさん入っていたので驚きました。 セミの鳴き声でにぎやかな夏が、やってきましたね! 2年生「ミライシードで漢字練習」
タブレットを使った学習が子どもたちは大好きです。2年生の子どもたちは、先生の説明を聞いてスムーズにタブレット学習に取り組んでいました。 タッチペンを使って、上手に漢字を書くことができました。 4年生「七夕かざり」
みんなの願いが叶うといいですね。 3年生 図画工作科 「ねん土マイタウン」
粘土を使って、オリジナルの町を考えていました。
面白い建物をイメージして作り始めていました。
3年生 図画工作科 「ひらいて広がるふしぎなせかい」
開く窓を描いて、カッターで切って作っていました。
窓から見える不思議な世界はどんな感じでしょうか。
1年生 体育科 「水あそび」
3回目のプールでの学習です。
子どもたちは水にだいぶ慣れてきて楽しみながら、活動しています。 音楽に合わせて踊りながら、顔つけも頑張っていました。
1年生 生活科 「きせつをかんじよう」2
グラウンドで夏を感じる「シャボン玉遊び」をしました。
シャボン玉を飛ばすだけではなく、遊び方を自分たちで考えて活動していました。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |