![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:151 総数:460039 |
給食
1年生の教室です。6年生が配膳をしています。責任をもって、取り組んでいます。
給食
給食当番の子どもたちが、配膳室へ行き、食缶や牛乳などを運ぶなど、協力して準備をしています。
小数の仕組み(4年生)
1と0.1,0.01,0.001の関係から、「4.384」の数の位取りをし、「1/100の位(小数第二位)」「1/1000の位(小数第三位)」を考えました。
ゴムの力の実験(3年生)
ゴムを伸ばす長さを変えて、ゴム車が動く距離を調べる実験をしました。
水泳(6年生)
6年生の水泳の様子です。回数を重ね、少しずつ泳力もついてきました。
7月11日(月)教室に向かう前に
今日も日中は暑くなりそうです。
登校してから教室に向かう前に、正門付近の木陰でひと休みをしている児童もいました。週明けは花たちも水がほしいだろうと、せっせと水やりをしている児童もいます。そのおかげもあり、3年生が育てているホウセンカは、美しい花を咲つけはじめています。
一時的にタブレット端末を持ち帰ります(2〜6年生)
7月8日(金)です。本日、2〜6年生は、自宅にタブレット端末を持ち帰りました。プリントを2枚配付しています。各ご家庭で利用についてご確認いただき、ご使用ください。
今回は、一時的な利用です。(夏休みに家庭へ持ち帰ります。) タブレット端末と同意書を、7月11日(月)に児童に持たせてください。(なお、欠席児童については、月曜日にタブレット端末を持ち帰ります。)
音楽(1年生)
1年生が、教室で「校歌」や「海」などを歌っています。のびのびとした明るい歌声が聴こえてきます。
休憩時間の様子
昼休憩の様子です。友達や先生とおにごっこやボール遊びをして、楽しそうに過ごしています。
水泳(6年生)
けのびやバタ足などを練習しています。熱心に取り組んでいます。
手洗いで洗濯(6年生)
今日は6年4組が、手洗いの洗濯をしました。一生懸命に洗い、とてもきれいになりました。
水あそび(1年生)
持ってきた容器を使って、水遊びをしました。容器を押すと、勢いよく水が飛んでいきました。友達と楽しく活動することができました。ご家庭での準備ありがとうございました。
水の かさを はかって あらわそう(2年生)
2年生の算数科では、水のかさの単位を学習しています。
水泳(3年生)
水慣れをして、けのびやバタ足をしました。ビート版を使った練習もしました。
7月8日(金)雨が降るかも
今日は、午後から雨が降る予報です。念のため傘を持って来ている児童が多かったです。
雨の日は、水やりはしなくてよいことになっていますが、「念のために」朝の水やりをしています。
米づくり(5年生)
5年生が、社会科で米作りについて学習しています。「安心・安全」な米作りを目指して、農家の方が工夫されていることが分かりました。
水泳(2年生)
3・4時間目に2年2組と3組が水泳をしています。天候も良く、子どもたちはとても気持ちよさそうに学習しています。
しつもんをしあって、くわしく考えよう(2年生)
「あったらいいな」と思うものを考えて、文章に表したり、絵に描いたりしています。伝えたいことについて、話す事柄や順序を考えることができるといいですね。
「点や丸、かぎ」の使い方(2年生)
句読点の打ち方,かぎ「 」の使い方を学習しています。文章の中で正しく使うことができるといいですね。
手洗いで洗濯(6年生)
6年生が、家庭科で洗濯の実習をしています。洗剤を使って、手洗いで洗濯しました。おうちでも挑戦してみるといいですね。
|
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1 TEL:082-812-2264 |
|||||||||