![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:64 総数:277433 |
7/8 遊べるぞ!!(昼休憩)![]() ![]() ![]() 暑さ指数が高いため 休憩時間に外で遊べない日が増えました 特に昼休憩や午後の水泳は できない日が多くなりました しかし 金曜日は昼休憩に しっかりと外で遊ぶことができました 夏休みまであと7日 熱中症対策 感染症対策 ともに気をつけながら 学習のまとめをしていきたいと思います たんぽぽ学級 7月の掲示「あさがおとカブトムシ」![]() ![]() ![]() あさがおとかぶとむしでした まず 折り紙であさがおの花を 一生懸命に折りました とても上手に折ることができました 掲示板には 葉やつるの成長とともに あさがおの花を咲かせました また 育てていたかぶとむしが 6ひき生まれたので それを祝うかのように 6ひきの大きなかぶとむしが あさがおの上に掲示されていました たんぽぽ学級 7月の掲示「海とひまわり」![]() ![]() ![]() 月の掲示が完成しました! 1組さんはみんなで海を作りました 白い模造紙に海のいろを 両手でペタペタと塗りました 水が透き通った美しい海には たくさんの魚たちが 気持ちよさそうに泳いでいます 夏の花 ひまわりも上手にできました! 6年 涼しく過ごす工夫(家庭科)![]() ![]() ![]() 6年 涼しく過ごす工夫(家庭科)![]() ![]() ![]() 暑い夏を涼しく過ごす工夫を 調べていました 日本の夏はとても暑いです 暑いのをがまんしていると 熱中症や日射病 脱水症状等になることがあります 自分でできる工夫をすることで 暑い夏を涼しく過ごせるように タブレットを活用して調べたり 近くの人と話をしたりして 考えワークシートに整理していました 6年 植物の体のしくみ(理科)![]() ![]() 6年 植物の体のしくみ(理科)![]() ![]() ![]() 6年 植物の体のしくみ(理科)![]() ![]() ![]() 植物の体のしくみについて まとめていました 水の通り道はどこ? でんぷんはどこにあるのか? 光合成はいつ どのようにしてる? 呼吸は? 等々 今まで学んだこと全てを わかりやすく 絵と字で表現していました 5年 米の生産性を高める工夫(社会科)![]() ![]() ![]() 5年 米の生産性を高める工夫(社会科)![]() ![]() ![]() 5年 米の生産性を高める工夫(社会科)![]() ![]() ![]() 米の生産性を高める工夫を ジャムボードにまとめていました 一人一人の考えを出し合い 班で発表できるように 整理し準備していました それぞれの班の発表の際に その班のジャムボードが 電子黒板にうつされるので とてもわかりやすかったです 発表の中で 新たな課題を見つけている班もあり 付箋の色をかえて表現していました 5年 オリジナル作品(家庭科)![]() ![]() ![]() 5年 オリジナル作品(家庭科)![]() ![]() 身につけた技術を使って 小物作りをしていました 共通の課題は 小物入れかティッシュケースでした こちらはすでに完成しています オリジナル作品は 色とりどりの布で できるものを自分で考えます 5年生さんは とてもかわいいオリジナル作品を 楽しく作っていました 4年 折り鶴に願いを込めて(平和学習)![]() ![]() 4年 折り鶴に願いを込めて(平和学習)![]() ![]() ![]() 4年 折り鶴に願いを込めて(平和学習)![]() ![]() 平和への願いを込めて 鶴を折りました 毎年折っていますが 久しぶりに折るので 友達と教え合いながら 鶴を完成させていました 4年 プロペラが回った!!(理科)![]() ![]() ![]() 4年 プロペラが回った!!(理科)![]() ![]() ![]() 4年 プロペラが回った!!(理科)![]() ![]() ![]() プロペラを回す装置を 作っていました 先生の説明をよく聞き 電流が流れるように 組み立てていました そして 友達と教え合いながら 装置を完成させて プロペラが回ると みんなで喜んでいました 4年 タイピング練習!![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |