![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:139 総数:397752 |
水泳学習(4年生)
3年ぶりの水泳学習をしています。だるま浮きなど1年生のときの学習にもどり丁寧に進めています。距離をとることや声を出さないことなど安全面についても気を付けて学習を進めることができていました。話題性もありテレビの取材も受けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさじさい
「あじさいが咲いとる。見て。」グラウンドから高学年の女子らしい声が聞こえてきました。自然の変化に気付き楽しむ姿から,子供の体験や環境をよりよいものにしたいという思いを新たにしたところです。
![]() ![]() 3年生 理科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学活の授業![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界を旅した人(5・6年生)
自転車で世界を旅している竹友亮介さんの話を聞いています。日常とは違う世界の話は子供たちにとって興味深く,映像と話にすっかり入り込んでいました。大きな書店に置いてある御本人の著書を各学級1冊ずついただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6/10)![]() ![]() ![]() ![]() 生揚げの中華煮は、豚肉・ひきわり大豆・たまねぎ・にんじん・なす・干しシイタケ・にらなどと一緒に生揚げを煮、豆板醤や赤味噌・醤油など、麻婆豆腐のような味付けで仕上げました。大豆や大豆製品は、タンパク質の他、各種ビタミン、ミネラルを多く含み、とても栄養価の高い食品なので、給食でも多く使用しています。今日の中華煮は、しっかり味付けしてあり、子供たちにも人気のメニューです。 春雨と野菜のオイスターソース炒めは、牛肉・春雨・もやし・にんじん・きくらげ・小松菜を一緒に炒め合わせました。牛肉やオイスターソースの旨味が春雨にしみて、おいしい炒め物になりました。 (栄養価:エネルギー619kcal タンパク質24.7g 塩分1.6g) 段落相互の関係(4年生)
段落相互の関係について学習しています。先生の話の聞いている様子,グループやペアでの話し合い,全体での話し合い,どれをとってもすばらしい様子が見て取れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆで卵(5年生)
ゆで卵をつくって食べています。時間を計って作ったのですが,半熟は難しかったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人物の心情の変化(6年生)
人物の心情の変化について2人の人物の視点からとらえています。グループワークを行う中で学習活動が活性化しました。今後は,考えの交流においてどのように活性化させるか考えていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科の授業![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6/9)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤魚のマリネは、角切りの赤魚をから揚げにして、たまねぎ・にんじん・ピーマンの入ったマリネ液をかけて作りました。赤魚にマリネの酸味が加わり、さっぱりとから揚げが食べられます。 野菜スープは、鶏肉・じゃがいも・白いんげん豆・たまねぎ・にんじん・チンゲンサイが入った、具だくさんのスープです。コンソメと塩・こしょうのシンプルな味付けですが、鶏肉や野菜の旨味がでて、色どりの美しい、薄味のおいしいスープになりました。 (栄養価:エネルギー600kcal タンパク質24.7g 塩分2.3g) 5年生 社会科の授業![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科の授業![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽科の授業![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科の授業![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |