![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:92 総数:279947 |
5年生 野外活動13 〜退所式〜
センターの方から「家に帰ったら野外活動であったことを話をして」と言われました。楽しかったこと、がんばったこと等しっかり話をしてほしいと思います。 これから学校に向けて出発します。 五年生 野外活動12 〜ディスクゴルフ〜
ホールインワンは出るでしょうか? 5年生 野外活動11 〜朝のつどい〜
みんな元気に朝のつどいに参加しました。宮川先生から、体調についての話を聞きました。 眠っている体を起こすために、3分間エクササイズをしました。 5年生 野外活動10 〜キャンプファイヤー3部〜
心に残るキャンプファイヤーになったと思います。 5年生 野外活動9 〜キャンプファイヤー1.2部〜
みんなで歌を歌ったり、ダンスをしたりして楽しみました。 5年生 野外活動8 〜ひぐらしの集い〜
いよいよキャンプファイヤーが始まります。 5年生 野外活動7 〜野外炊飯片づけ〜
5年生 野外活動6 〜夕食〜
写真を撮る時は、ポーズを決めて! 5年生 野外活動5 〜火おこし体験〜
無事、火がついて、鍋でカレーとご飯を温めることができました。 5年生 野外活動4 〜まき割り〜
太いまきや細く割ったまきを組んで、火をつける準備をしました。 野外活動3 〜到着しました〜
その後、工作館で竹箸作りをしています。「安全、安心を、最後まで」というキーワードをもとに作っています。どんな箸ができるか楽しみですね。 5年生 野外活動2 〜出発しました〜
いよいよ出発です。保護者の方や先生方など多くの人に見送られながら元気に出発しました。
5年生 野外活動1
「協力する」「責任を果たす」「時間・ルールを守る」「絆を深める」を目標に2日間がんばります! 暑さ指数
今日は、暑さ指数が高くなかったので、ロング昼休憩をすることができました。 今日の給食
今日の献立は「夏野菜カレーライス、フルーツポンチ、牛乳」です。
2年生は生活科の学習で、夏野菜を育てる学習をしています。給食では、毎年この学習の時期に合わせて、夏野菜をたくさん使ったカレーを出しています。 夏野菜カレーライスには、牛肉・じゃがいも・かぼちゃ・なす・トマト・たまねぎなど、夏野菜の他にもたくさんの食材がはいっています。トマトやなす、じゃがいもなどは広島県産のものが届きました。トマトは、湯むきした後に角切りにするので、ひと手間かかっています。かぼちゃは大きな立派なものが届いたので、調理員の先生は切るのが大変そうでした。給食時間の様子をみると、夏野菜の旬の栄養がぎゅっと詰まった美味しいカレーを、みんなしっかり食べていました。
4年生 「安の花田植」出前授業
1年生 すなばあそび
水泳の授業
タベルンジャー週間
6月は食育月間です。安北小学校でも、6月20日からタベルンジャー週間の取組を行っています。火曜日の朝会では、給食ができるまでをまとめたビデオを流しました。
子ども達は、クラスみんなでチャレンジする取組と、1人1人チャレンジする取組の2つを行っています。今日も、自分のチェックシートに、守ることができた項目に色を塗っていました。「今日、食器にごはん粒のこさずに綺麗に食べられたけん、色を塗れるよね!」「今日も守れたから、全部に色を塗ったー!」と、意欲的に取り組んでいる人もいました。 この取組を通して、食器をもって姿勢よく食べることや、好ききらいせず苦手な食べ物にも挑戦することなど、1人1人が自分自身の挑戦することを見つけて、今後のよりよい給食時間につなげてほしいと思います。
今日は広島カレーの日でした。
今日の献立は「広島カレーライス、三色ソテー、牛乳」です。
広島カレーライスは、広島市の栄養士が考えた、広島市オリジナルのカレーライスです。子ども達に安心・安全でおいしい給食を届けたいという思いから、市販のルウを使わずに、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めて、カレールウを手作りしています。時間のかかる作業ですが、子ども達に大人気のメニューなので、心をこめて丁寧に作っています。味つけには、お好みソース、オイスターソース、ウスターソース、プルーンピューレ、ケチャップ、コンソメ、しょうゆ、塩、こしょうなど、たくさんの調味料を使っています。これらの調味料が味に深みを出してくれ、子ども達に人気の広島カレーが完成します。 安北小学校の子ども達は広島カレーライスをペロッと食べていました。三色ソテーもほとんど残食がありませんでした。
|
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1 TEL:082-872-0881 |
|||||||||||