最新更新日:2025/08/11
本日:count up31
昨日:37
総数:212159

聴くトレ

画像1 画像1
 朝の時間に聞くトレを行っています。一日の始まりが落ち着いてスタートできます。

体育科 いろいろなうごきのうんどうあそび

画像1 画像1
 体のバランスをとったり、体を移動したり、用具を操作したりしながら、色々な動きに挑戦しました。

掃除時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生だけで掃除をすることが出来るようになりました。みんなで力を合わせて掃除をしています。

垂直避難 土砂災害避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 垂直避難の災害想定を第二校舎裏斜面が土砂崩れの危険として実施しました。第二校舎の2年、3年と第一校舎の1年生が放送の指示により安全に避難しました。土砂災害の際に取るべき行動を学び、取り残し児童がいないか最終確認しながら、すみやかに第一校舎上階に垂直避難をすることを通じて命を守る行動の大切さを学びました。教室に帰ってからも振り返りを行い、梅雨時期の豪雨に備えて、避難行動を確認しました。

今日の給食 6月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
生揚げの中華煮
春雨と野菜のオイスターソース炒め
牛乳

みそ
 みそは昔から食べられている、日本型食生活に欠かせないものです。みそにはいろいろな種類があり、使う材料や味、色によって分けることができます。色で大きく分けると、「赤」「白」「淡色」に分けられます。全国各地でそれぞれ特徴のあるみそが作られていて、みそ汁をはじめ、炒め物や煮物など、いろいろな料理に使われます。今日は赤みそを使って生揚げの中華煮を作りました。

誰もの心に

画像1 画像1
◆誰もの心に、何かに向かって燃える火があります。それを見つけ、燃やし続けることが、私たちの人生の目的なのです。
(レットン 元女子体操選手)

 わたしたちの心の中にある火。それを見つけましょう。その火を育めば、豊かで明るい生き方ができます。 
 5年生の野外活動が無事終わりました。心に残った思い出を大切にして、自主・責任・協力の火を燃やし続けてください。

【野外活動】退所式

画像1 画像1
?
?
?友達と楽しく過ごした江田島青少年交流の家ともお別れです。

iPhoneから送信

ペチュニア

画像1 画像1
 暑さとともに可愛らしいペチュニアの花が咲き始めました。心の安らぎがペチュニアの花言葉です。

算数科 分数のわり算

画像1 画像1
 既習したことをふりかえりながら、分数÷分数の計算の仕方を考え,計算ができるように練習しました。

社会科 わたしたちのくらしと水

画像1 画像1
 学習したことを基に自分たちに協力できることとして節水などを考え、安全で安定的に供給できるよう進められていることを学びました。

国語科 気持ちをこめて「来てください」

画像1 画像1
 伝えたいことを明確にして、間違いを正したり、相手や目的を意識した表現になっているかを確かめたりして文章を整えていきました。

【野外活動】昼食

画像1 画像1
江田島で最後の?昼食です。皆、もりもりいただいております。
?

iPhoneから送信

道徳科 ぶらんこ

画像1 画像1
 学校生活を振り返りながら、友達と仲よくし,助け合うための判断力や心を深めていきました。

道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分や友達のよいところを進んで見つけようとしたり、生きていることを喜び,生命を大切にしようとしたりしながら学んでいきました。

今日の給食 6月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
リッチパン
赤魚のマリネ
野菜スープ
牛乳

赤魚のマリネ
 マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬けこむことで魚や肉のくさみがとれ、さっぱりとした味になります。今日は、でん粉をまぶして油で揚げた赤魚と、たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせ、マリネにしました。

【野外活動】オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しく活動しています。?
?

iPhoneから送信

【野外活動】オリエンテーリング

画像1 画像1
素敵な笑顔です。?
?

iPhoneから送信

【野外活動】オリエンテーリング

画像1 画像1
この地図を頼りにポイントを探します。班で協力します。?
?

iPhoneから送信

【野外活動】オリエンテーリング

画像1 画像1
スタートから悩んでおります…?
?

iPhoneから送信

【野外活動】オリエンテーリング

画像1 画像1
?朝食、退所点検を終え、今から今日のメインイベント、オリエンテーリングです。子どもたち、わくわくしています。
?
iPhoneから送信
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011