![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:146 総数:221505 |
根気の強いもの
(新島 襄 教育家) どんなことも,コツコツと着実に。 水泳教室では、2年間のブランクを取り戻そうと、児童も先生達も一生懸命、頑張っていました。少しでも泳力が伸びるようにと。息継ぎなどちょっとしたコツをつかむことで、これまでの努力があっという間に実るのも、水泳教室の醍醐味です。 被爆クスノキに若葉
水泳教室開催
あなたの言葉
(ジョセフ・マーフィー 著述家) 日本にも「言霊(ことだま)」という言葉があります。「言葉には、魂が宿る」という意味です。プラスの言葉を使うと、いいことが起き、マイナスの言葉を使うと、悪いことが起きるということです。人を笑顔にするいい言葉(あいさつ、感謝、ほめる、認めるなど)を使いましょう。 高学年の児童が低学年に優しく鶴の折り方を教えていました。投げかける言葉も温かかったです。 理科 植物の体
算数科 合同な図形
算数科 小数のしくみ
国語科 仕事のくふう、見つけたよ
体育科 水あそび
国語科
今日の給食 7月7日
スパイシーレバー コーンポテト クリームスープ 牛乳 スパイシーレバー スパイシーレバーに使われている香辛料は、カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカです。カレー粉やチリパウダーは、いろいろな香辛料を混ぜ合わせて作られます。チリパウダーは、メキシコ料理によく使われます。ガーリックパウダーは、にんにくを乾そうさせて粉にしたものです。パプリカは、辛味のない唐辛子を乾そうさせて粉にしたものです。スパイシーレバーは、たくさんの香辛料を使って、レバーをさらに食べやすくしています。 理科 植物の体
算数科 合同な図形
算数科 小数のしくみ
毛筆 「日」
算数科 3けたの数
国語科
今日の給食 7月6日
三糸湯 牛乳 今月のテーマは「夏バテ予防の食事について知ろう」です。夏バテをしない食生活のポイントは、たんぱく質、ビタミン類をしっかりとることです。今日は豚肉や鶏肉でたんぱく質、キャベツなどの野菜でビタミン類をとることができます。また、豚キムチ丼には、白菜をにんにく・唐辛子・しょうがなどといっしょに漬けたキムチを使っており、食欲の落ちる暑い夏にぴったりです。 たてわり交流会(折り鶴集会)
何かを目指して頑張る
(ゲーテ 詩人,劇作家) 人はだれもが,楽をしたいという気持ちをもっています。でもそれを乗り越えてがんばると,幸せになれるのですね。 先週は雨が続き、これまで雨も少なく、サツマイモが弱り始めてきました。そこで、すぐに地域のシルバー人材センターの方が、自ら動いて遮光ネットをかけていただきました。台風が近づく蒸し暑い日でしたが、急遽の作業でした。ありがとうございました。 |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |