![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:57 総数:553694 |
集中して 7月4日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 4年生教室では国語科の毛筆で「麦」という字を書いていました。上下の大きさや画の長さ、払いなど、気をつけることがたくさんあります。集中して書いていました。 PTA見守りあいさつ運動 7月4日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 蒸し暑い朝 7月4日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は、地域の方、保護者の方、人形にも見守られながら登校してきました。 今シーズン最高 7月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 下校時もまだ気温が高いので、こまめに水分補給をしながら帰宅してほしいと思います。 今日の給食 7月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 「小松菜の炒め物」には、豚肩肉、こまつな、緑豆もやし、にんじんが入っています。 小松菜の苦みを子ども達の舌がどう感じるのかと思いますが、しっかり食べて暑い季節を乗り越えてほしいと思います。 「食育ミックス」には、切昆布、かえりいりこが入っています。 <今日の献立> ごはん 呉の肉じゃが 小松菜の炒め物 食育ミックス 牛乳 <ひとくちメモ…郷土「広島県」に伝わる料理> 今日の肉じゃがは、ふつうの肉じゃがとは少し違います。どこが違うか分かりますか。今日の肉じゃがは呉の肉じゃがです。呉の肉じゃがは、材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。昔、海軍の町だった呉市で、船員のために考え)された「甘煮」という料理がもとになっています。 <来週月曜日の献立> 夏野菜カレーライス フルーツポンチ 牛乳 生き物探し 7月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飼育ケースに必要なものを入れ、草むらや田んぼに繰り出していました。 「たくさんとれた!」と帰ってきました。 先生と友達と 7月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにごっこ 7月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生や友達とおにごっこをしていました。 毛筆 7月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれがよいか、先生に見てもらっているところです。 ペアで 7月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工夫して計算 7月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ノートの字も丁寧ですね。 隣のクラスでも同じところをやっていて、友達と意見を交流していました。 集中して 7月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が算数科の学習をしていました。先生と同じスピードで問題文を書いていました。とても集中していて静かでした。 (写真中) 1年生が図書室で本を借りているところです。借りた人は静かに本に集中していました。 (写真下) たんぽぽ学級で毛筆をしていました。「きずな」の文字ができあがったところです。 工夫して 7月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれ工夫していますね。 上から「ねこの親子のピクニック」「楽しくダンス!太陽を見るカンガルー」「むしのまち」です。 力強く 7月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔であいさつ 7月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔で優しく声をかけていただき、子ども達も笑顔で正門を入っていきました。 日差しの強い中、ありがとうございました。 暑い中登校してきました 7月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から強い日差し 7月1日(金)![]() ![]() 深川も36度くらいまで気温が上昇する予報が出ております。熱中症にならないよう、こまめな水分の補給やエアコンの使用をして乗り切っていきたいと思います。 また、新型コロナウイルスの新規感染者が増加傾向にあると報道されていました。暑いときにマスクを外すように伝えておりますが、そのときにソーシャルディスタンスを保ったりおしゃべりしたりしないことも大切になってくると思います。 夏休みまであと3週間です。元気に登校できるよう、ご家庭でも健康管理をお願いいたします。 暑さ指数 6月30日(木)![]() ![]() 本日給食中にはかると32度を超えていました。 「昼休憩は外で遊べません。」と放送してしまい、「今日は昼休憩なかったんですよ。」と6年生に突っ込まれたところです。 下校中も暑いと思います。熱中症にならないよう、こまめに水分を補給しながら下校してほしいと思います。 今日の給食 6月30日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 「レモンあえ」は、キャベツをゆで、食塩、レモン果汁、さとう、食塩で調味してあります。さっぱりとしていておいしかったです。 「クリームスープ」は、若鶏もも肉、白いんげん豆、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、こまつなが入っています。コクがあっておいしかったです。 <今日の献立> パン ホキのガーリック揚げ レモンあえ クリームスープ 牛乳 <ひとくちメモ…ホキのガーリック揚げ> ホキのガーリック揚げは、ホキにガーリックパウダーと塩・こしょうで下味をつけて、でん粉をまぶして油で揚げています。ガーリックパウダーは、にんにくを乾燥させて粉にしたものです。にんにくは魚や肉の臭みを消したり、香りをつけたりするためによく使われます。にんにくの香りが食欲をそそりますね。 <明日の献立> ごはん 呉の肉じゃが 小松菜の炒め物 食育ミックス 牛乳 4校時の様子(2年生) 6月30日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生教室では、国語科「こんなもの見つけたよ」の学習で、自分が見つけたものについてペアで紹介し合っていました。「ハチの巣を見つけたよ」「シカの大群を見つけたよ」と紹介し合っているところです。 2年生教室には、図画工作科でつくった「光のプレゼント」が窓に掲示してありました。とてもきれいですね。 2年生の下駄箱も紹介します。昨年度1年生のとき、なかなか揃わなかった靴ですが、3月には他の学年と同じくらい揃うようになっていました。一つ学年が上がり2年生になりましたが、相変わらず揃っています。身についたことが継続してできているところがすばらしいですね。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |