最新更新日:2024/06/14
本日:count up160
昨日:259
総数:819702
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

6月29日(水) 1年 国語

[意見文を書く]

クラス全員が静かに作業をしているので覗いてみると、1年生が「素敵な大人はどんな大人か」というテーマで意見文を書いていました。

素敵な大人になるためにしっかり勉強して、様々な体験をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水) 今日のデリバリー♪

今日は、ちんげんさいのソテーです。

青梗菜(ちんげんさい)は、50年前に中国から日本に入ってきた野菜です。
アクがないので、炒めたり、おひたしにしたり、スープにしたり、万能な野菜です。
ビタミンBやカロテンも豊富なんですって。

しっかり栄養とって、午後もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水) 1年生 理科

?元栓→コック→マッチ→ガス調節ネジ→火をつける

1分くらいで、ガスバーナーで、この作業をし、青い炎にして消す。

こんな練習をしていました。さて、上手にできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水) 2年生理科

炭酸水素ナトリウムを加熱すると、何ができるかを調べています。

発生した気体は何かを考え、その考えの根拠をまとめています。

加熱前と加熱後の性質はどうかなど、集中して実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆放課後学習会 7月の予定

画像1 画像1
絆放課後学習会の7月の予定表を掲載しました。

7月は、英検対策の面接練習も予定されています。

放課後、少し学習して帰りませんか?

こちらから→絆学習会7月の予定

6月28日(火) 3年 総合

[企画書を相手にわかりやすく提案できる]

3年生がお客様の要望に沿って企画書を作成し、企画書をクラス全体にプレゼンしている様子です。

生徒はタブレットや電子黒板を用いて、班で作成した企画書を提案していました。

生徒のプレゼンテーションを見ていると旅行に行きたい気分になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火) 1年 英語

[let's ask and answer question]

1年生が班員に質問をして、その質問に答える練習を行っている様子です。

みんな明るい表情で質問し、興味津々に相手の答えを聞いていました。

もっと友達のことを知れるように仲良くなりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火) 2年 数学

[連立方程式の解き方を理解することができる]

2年生が連立方程式を加減法という方法使って解く練習を行っている様子です。

1人で解く時間と教え合う時間のメリハリができていました。

みんなで成長しようという気持ちが見えてすばらしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月) 絆学習会

放課後の図書室は、絆roomとして1時間解放しています。

今日は、自習をしている人がいました。

来月には、英検面接対策もあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(月) 今日のデリバリー♪

今日のデリバリーは、麦ご飯でしたが・・・・

今日は、ちらし寿司の日なんですって。

配膳室のメニューボードを読んだ当番さんからは

夕飯は、ちらし寿司だったら良いなって声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月) 2年 国語

[図書室の本を売り込もう]

2年生が図書室の本を売り込むために、プレゼンテーションをするためのスライドをタブレットなどを使って作成していました。

スライドには読みたくなるような文章だけでなく、見やすいように画像などを検索して成していました。

少しスライドを見ただけですが、読みたくなるようなスライドばかりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月) 1年 理科

[ガスバーナーテスト]

前回授業を覗いた時には、マッチ棒に火をつける練習を行っていてた1年生が今日はガスバーナーに火をつけるテストを行っていました。

前回同様火を扱っていることもあり、真剣な表情でテストを行っていました。

これから実験でガスバーナーに火をつけることが増えるので、素早く火をつけれるようになりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月) 登校風景

空はどんよりと思いですが、民児協の方の爽やかな挨拶に迎えられ、今日も一日頑張るパワーをもらったようです。

今日からコールレス週間です。

生徒会執行部が、正門で声をかけてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) お昼ごはん♪

お昼になりました。

この時間は、動きがきびきびしています。

お腹が空いてるんですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 3年 社会

3年生が日本の発電の課題点を考えている様子です。

生徒はこれまでの授業で様々な発電方法について学び、日本の発電方法の割合表を参考に課題点を班で考え、クラス全体に自分たちの意見を発表していました。

班によっては、課題点だけでなくどのように対策していくか考えていて、参考になる考えばかりでした!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 2年 保健体育

[生活習慣病の予防法について標語を作ろう]

2年生の女子が生活習慣病について標語を作成している様子です。

生徒がそれぞれ考えた標語を班で共有した後、一番良いと思った作品をクラス全体に意味と一緒に発表していました。

生徒によって様々な生活習慣病について標語を作っていて、標語には個性が詰まっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 1年 理科

[ガスバーナーの構造を理解する]

1年生が理科室でガスバーナーを分解し構造を確かめた後、マッチ棒に火をつける練習を行っていました。

ガスバーナーを分解してみると針や空洞などがあり、ガスの通り道を確認することができました。また、授業の終盤には、1人1回マッチに火をつける練習を行い、生徒はすごく緊張した様子でマッチに火をつけていました。

生徒たちは、火は慎重に扱わなければならないものと理解しているので、先生の指示を真剣に聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日の週の時間割

画像1 画像1
6月27日の週の時間割を差し替えました。

こちらが最新です。→時間割6月27日の週

6月23日(木) 進路だより

画像1 画像1
進路だより10を掲載しました。

進路情報だけでなく、

1,2年生にも参考になる

「鉄は熱いうちに打て」

テスト後に「こうしたら・・」というアドバイスが書いてあります。

ご覧ください→道しるべ10

6月23日(木) 1年国語 その1

「NO.1レポーターは、君だ!!」
給食のメニューから食材を見つけ、

味、原産地、調理方法、歴史について

情報を集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
お知らせ
7/6 学校朝会
壮行式
教育相談
7/7 教育相談
7/8 教育相談
7/11 民児協あいさつ運動
学習状況調査配布

時間割

行事予定

学校だより

3学年通信

進路だより

給食

東原中売店より

いじめ防止等のための基本方針

非常変災対応

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181