最新更新日:2025/07/22
本日:count up43
昨日:34
総数:391505
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

6年生 家庭科 朝食に活かそう

画像1 画像1
6年生の家庭科では,これまでに学習したことを生かして,朝食のメニューを考える活動を行いました。
 まず,栄養教諭から「朝食の大切さ」について専門的な話を聞きました。朝食の役割について,自分の知識や考えをしっかりと発表することができました。
 その後,さっそく自分なりに朝食のメニューを考えました。5年生で学習した「五大栄養素」や,朝の忙しい時間にも手軽に「自分で」用意できるもの,というポイントをおさえながら,じっくりと考えることができました。
 今回考えた朝食を,ぜひ家で作ってみてほしいと思います。

5年生 平和を考えるつどい 7月6日(水)

 今日は,被爆継承者の先生に被爆体験のお話をしていただきました。原子爆弾が落とされた昭和20年8月6日の様子を絵や地図で詳しくお話してくださいました。子どもたちは,お話を聞いて,改めて戦争の恐ろしさ,平和の大切さを感じたようでした。
 また,東京オリンピックの聖火ランナーを務められたときのトーチを子どもたちにもぜひ持って欲しいと,ご持参してくださいました。とても貴重な経験もさせていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 図画工作科 使って楽しい焼き物 7月

 図画工作科の時間に,粘土を使って作品を作っています。何を入れようかな?と考えながら,様々な工夫を凝らして作っていました。お家に持って帰る日が楽しみなようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合学習 米作り 4月〜7月

 小さかった稲が少しずつ成長しています。日々ぐんぐん大きく育っています。今後の成長を子どもたちも楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 7月6日(水)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・赤魚のから揚げ
   ・せんちゃんきんぴら
   ・そうめん汁
   ・牛乳

 7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんでそうめんを取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立ててあります。他に、ちくわ・たまねぎ・にんじん・しいたけ・ねぎなどの材料が入っています。だしは、かつお節と昆布でとっています。七夕の日は、晴れて星が見えるといいですね。 

今日の給食 7月5日(火)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・麻婆豆腐
   ・青梗菜の中華炒め
   ・牛乳

 チンゲン菜は、中国野菜の一つです。チンゲン菜には病気から体を守るカロテンがたくさん含まれています。チンゲン菜は、アクが少なく、歯ごたえもよいので、今日のように炒め物に使われたり、料理のいろどりに使われたりします。今日はオイスターソースなどで味付けして中華炒めにしました。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

3年 図画工作科「くぎうちトントン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科は、くぎうちトントンの単元に入りました。初めて釘打ちをする子どももいましたが、みんな慎重に、そして楽しそうに釘打ちにチャレンジしていました。釘打ち練習のあとは、設計図の作成です。どんな作品ができるのか楽しみです。

今日の給食 7月4日(月)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・夏野菜カレーライス
   ・フルーツポンチ
   ・牛乳

 2年生は生活科でいろいろな野菜の学習をし、育てています。野菜には、「旬」と言って、たくさんとれて、おいしくなる季節があります。今ではビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして一年中出回っている野菜が多いですが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日のカレーには、かぼちゃ・なす・トマトなどの夏野菜をたくさん使っています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

今日の給食 7月1日(金)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん 
   ・呉の肉じゃが
   ・小松菜の炒め物
   ・食育ミックス
   ・牛乳

 今日の肉じゃがは、ふつうの肉じゃがとは少し違います。どこが違うか分かりますか。今日の肉じゃがは呉の肉じゃがです。呉の肉じゃがは、材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。昔、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。

はなまるのみ をみのらせよう!

 6月の食育月間の取組として、「はなまるのみ をみのらせよう」を行いました。給食の片付けが正しくできたクラスの分だけ「きゅうしょくの木」には「なまるのみ」が実ります。
 6月20日から5日間、取り組んだ結果、合計で87個のはなまるのみ が実りました。
 給食委員会の児童が中心となって、放送や片付けのチェックなどを行い、学校全体で給食の片付け方を見直すことができました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971