最新更新日:2025/08/18
本日:count up34
昨日:157
総数:537434
〜心豊かな実行の人をめざして〜

授業の様子

 2年生の国語では、文法の学習でした。品詞の分類を黒板に書きます。その後、みんなで、確認しましました。
画像1 画像1

授業の様子

3年生の数学の時間に、第1期テストの予想問題づくりに取り組みました。
タブレット端末で生徒が作成した問題を、みんなで共有して学習する取り組みです。
問題づくりは、思考力を高めるよい方法の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

2年生の家庭科の様子です。
家庭内での事故防止のアイデアを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

 3年生の英語では、ALTの先生と会話するパフォーマンステストを行っていました。ものおじせず、堂々としたものです。
画像1 画像1

6月23日(木)授業の様子

はまゆう2組の英語の様子です。
タブレット端末を使って教科書の本文を聞いたり、発音練習したりしています。
画像1 画像1

6月20日(月) 授業の様子

 蒸し暑い一日でしたが、生徒たちは頑張りました。

写真上:3年生の数学。ルートを含んだ式の計算。丁寧に解き方を説明しています。

写真中:2年生の英語。写真では伝わりにくいですが、英語のリズムをつかむため、音楽にあわせて発音しています。

写真下:1年生の保健体育。集団行動。号令のかけ方や動き方を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路(お知らせ)No,10・11

6月10日(日)田植えボランティア

 PTA会長さんの依頼で、田植えボランティアを募集したところ、10名の生徒が参加したいという申し出がありました。事情があって延期となったため、当日は7名の生徒が参加してくれました。
 田植えの後は、畑の草刈りもした手伝ったようです。お礼に桃を収穫して、お土産にもらったそうです。暑い中、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(日) 放送部

広島県中学校放送コンテスト(NHK杯全国中学校放送コンテスト広島県大会)が行われました。
3年生も含め、初めての大会。
はじめは場の雰囲気に飲まれ気味でしたが、出演した生徒もそれを応援した生徒もよく頑張りました。こういう経験が今後の自分自身の糧になります。
画像1 画像1

6月17日(金) 総合的な学習の時間(3年生)

 3年生は、SDGsをテーマに総合的な学習に取り組んでいます。
 17の目標のうち、身近なところで達成できるものはないか。
 達成するためにはどうすればいいかを考えています。
 タブレットで情報を集めたり、役所に電話してわからないことを尋ねたりしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) 授業の様子(はまゆう)

職業の時間に制作を行っていました。
仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1

6月16日(木) 授業の様子(3年) 実力テスト

実力テスト実施しました。
今年度より、新しい広島県公立高等学校入学者選抜の一つとして、5教科を1日で実施となるため、丸一日かけて行なわれています。
慣れていきましょう。そして、それぞれの進路の実現に向けて頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) 授業の様子(2年)

英 語  ALTによる授業が行われていました。

保健体育 タブレットを活用して、跳び箱の跳んでいる様子を動画で撮り、自分でその動画を確認しながら行われていました。どこを修正すればよいかがわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) 授業の様子(1年) 喫煙・薬物防止教室

学校薬剤師により、校内TV放送にて喫煙・薬物防止教室が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診の様子

 歯科検診がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のデリバリー給食

メニューは
ごはん、いかの天ぷら、豚肉のコチュジャン炒め、おひたし、きゅうりのかわり漬け、牛乳 でした。
画像1 画像1

小中連携研究会の様子(1年生の授業観察)

今日は、6年生の時に担任をしてもらった先生方をお呼びして授業の様子を見てもらいました。
朝から、小学校の先生が来られることを心待ちにしていたようです。中学生になった成長した姿を見せることができてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のデリバリー給食

メニューは
ごはん、みそカツ、ツナビーンズサラダ、ひじきの炒め煮、オレンジ、牛乳 でした。
画像1 画像1

賞状を受け取った生徒たち

おめでとう。よくがんばったね。
画像1 画像1

6月14日 授業の様子 (1年生 道徳)

教材名「あったほうがいい?」

 ゴミ箱はあったほうがよいか、ないほうがよいかについて考え、議論して深めていました。
 ゴミ問題を通じて、よりよい社会のために何ができるか、自分で考え・行動してみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文章

進路通信

放課後学習会

シラバス

広島市立井口中学校
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1
TEL:082-277-5747