最新更新日:2025/07/10
本日:count up179
昨日:385
総数:630835
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ごはん」「マーボー豆腐」「チンゲン菜の中華炒め」「牛乳」です。
チンゲン菜は、中国野菜の一つです。チンゲン菜には病気から体を守るカロテンがたくさん含まれています。チンゲン菜は、アクが少なく、歯ごたえもよいので、今日のように炒め物に使われたり、料理のいろどりに使われたりします。今日はオイスターソースなどで味付けして中華炒めにしました。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

4年生 国語科 一つの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科で「一つの花」の学習に取り組んでいます。戦時中の様子からはじまり、10年後の主人公や登場人物の心情などを、叙述をもとに読み取り考えていきます。

今日は、広島市教育委員会の宮崎指導主事様、広島市教育センターの上薗指導主事様、三田主事様、他校の3名の先生方がおいでになり、授業の様子をご覧くださいました。

ミニミニ交流会では、「一つの花」の題名に込められた思いに着目し、自分の考えを理由や根拠をもとに書き、グループの友達に伝えたり、類似点や相違点を比べたりしながら話し合い、深く学び合いました。
子供たちは、一人一人が主体的に授業に参加し、友達の意見を聞くことで、考えを広げたり深めたりしていました。
「ほー。」「なるほど!」「それもあるなぁ。」「〇〇さんの考えを聞いて自分の考えもはっきりした。」などのつぶやきが授業の中で子供たちからたくさん出ていました。
考えたことや感じたことをリーフレットに書きため、繰り返し出てくるキーワードに着目していくことで、自分の考えの変容を捉えたり、読むことのよさを感じたりしているようでした。
指導主事の先生や、来校された先生方から、言葉を大切にしながら、主体的に学んでいる児童の様子について、お褒めの言葉をいただき、大変励みになりました。

心ときめく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室を移動した後のだれもいない教室です。
きれいで整然とした、とても気持ちのよい空間です。
一人一人が机の上をきれいにし、教室を整えている姿が目に浮かんできます。

安心感、思いやり、心のそろい・・・。みんなでつくる心ときめく教室です。

読み聞かせ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供も大人も楽しみにしている図書ボランティアの方による読み聞かせ会がありました。
楽しい話、不思議な話、夢のある話、ドキドキする話・・・。
子供たちにとって、読み聞かせの時間は、心ときめかせながらお話の世界に浸ることができる至福のひとときです。
登場人物と気持ちを重ね合わせたり、お話を通して疑似体験ができたりと、わくわくがたくさん詰まっています。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

たんぽぽ学級 生活単元 七夕会の計画を立てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ学級では七夕会の計画を立てていました。七夕ってどんなお話だったかな?ということを思い出し、七夕会に向けての意欲を高めました。飾りの一つになる折り紙をはさみで切ると…あら不思議!星が出来上がりました。プログラムを作ったり、役割を決めたりもしました。楽しみでワクワクして、笑顔いっぱいになった子供達でした。

3年生 理科 風とゴムの力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学びの足あとを振り返りながら、前の時間の学習を想起することから授業がスタートしました。
学習問題「ゴムをのばす長さによって、ゴム車が動くきょりは、どのようにかわるのだろうか」
この問題に対して、これまでの生活経験や理科だけでなく他の教科で学習したことも活用しながら、根拠のある予想をしていきました。
「わぁ!なるほど!」「たしかに!」自分の考えを自分の言葉で丁寧に伝え、互いにしっかり最後まで聴き合い、学びを深めます。
「ゴムを少しのばした時よりも、長くのばした時の方が・・・。」のように、比較しながら考える姿も見られました。
実験は条件をそろえて行い、変える条件は一つだけ、ということを確認し合い、次の時間の実験に向けても心ときめかせる子供たちでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592