最新更新日:2025/07/03
本日:count up259
昨日:482
総数:823635
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

宇品「子ども110番の家」スタンプラリー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 第15回 宇品「子ども110番の家」スタンプラリーが無事開催されました。
 宇品地区青少年健全育成協議会、宇品おやぢの会、宇品小学校PTA、宇品小学校の連携により、3年ぶりの開催となりました。
 144名の児童とその保護者の皆様が参加され、110番の家の場所を確認し、日頃の見守り活動へのお礼をお伝えしていました。ゴール後、体育館で閉会式を行いました。
 「110番の家」にご登録の皆様、ご協力ありがとうございました。

宇品「子ども110番の家」スタンプラリー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 第15回 宇品「子ども110番の家」スタンプラリーが無事開催されました。
 宇品地区青少年健全育成協議会、宇品おやぢの会、宇品小学校PTA、宇品小学校の連携により、3年ぶりの開催となりました。
 144名の児童とその保護者の皆様が参加され、110番の家の場所を確認し、日頃の見守り活動へのお礼をお伝えしていました。ゴール後、体育館で閉会式を行いました。
 「110番の家」にご登録の皆様、ご協力ありがとうございました。

宇品「子ども110番の家」スタンプラリー 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第15回 宇品「子ども110番の家」スタンプラリーが無事開催されました。
 宇品地区青少年健全育成協議会、宇品おやぢの会、宇品小学校PTA、宇品小学校の連携により、3年ぶりの開催となりました。
 144名の児童とその保護者の皆様が参加され、110番の家の場所を確認し、日頃の見守り活動へのお礼をお伝えしていました。ゴール後、体育館で閉会式を行いました。
 「110番の家」にご登録の皆様、ご協力ありがとうございました。

宇品「子ども110番の家」スタンプラリー 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第15回 宇品「子ども110番の家」スタンプラリーが無事開催されました。
 宇品地区青少年健全育成協議会、宇品おやぢの会、宇品小学校PTA、宇品小学校の連携により、3年ぶりの開催となりました。
 144名の児童とその保護者の皆様が参加され、110番の家の場所を確認し、日頃の見守り活動へのお礼をお伝えしていました。ゴール後、体育館で閉会式を行いました。
 「110番の家」にご登録の皆様、ご協力ありがとうございました。

宇品「子ども110番の家」スタンプラリー 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第15回 宇品「子ども110番の家」スタンプラリーが無事開催されました。
 宇品地区青少年健全育成協議会、宇品おやぢの会、宇品小学校PTA、宇品小学校の連携により、3年ぶりの開催となりました。
 144名の児童とその保護者の皆様が参加され、110番の家の場所を確認し、日頃の見守り活動へのお礼をお伝えしていました。ゴール後、体育館で閉会式を行いました。
 「110番の家」にご登録の皆様、ご協力ありがとうございました。

宇品「子ども110番の家」スタンプラリー 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第15回 宇品「子ども110番の家」スタンプラリーが無事開催されました。
 宇品地区青少年健全育成協議会、宇品おやぢの会、宇品小学校PTA、宇品小学校の連携により、3年ぶりの開催となりました。
 144名の児童とその保護者の皆様が参加され、110番の家の場所を確認し、日頃の見守り活動へのお礼をお伝えしていました。ゴール後、体育館で閉会式を行いました。
 「110番の家」にご登録の皆様、ご協力ありがとうございました。

宇品「子ども110番の家」スタンプラリー 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第15回 宇品「子ども110番の家」スタンプラリーが無事開催されました。
 宇品地区青少年健全育成協議会、宇品おやぢの会、宇品小学校PTA、宇品小学校の連携により、3年ぶりの開催となりました。
 144名の児童とその保護者の皆様が参加され、110番の家の場所を確認し、日頃の見守り活動へのお礼をお伝えしていました。ゴール後、体育館で閉会式を行いました。
 「110番の家」にご登録の皆様、ご協力ありがとうございました。

宇品「子ども110番の家」スタンプラリー 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第15回 宇品「子ども110番の家」スタンプラリーが無事開催されました。
 宇品地区青少年健全育成協議会、宇品おやぢの会、宇品小学校PTA、宇品小学校の連携により、3年ぶりの開催となりました。
 144名の児童とその保護者の皆様が参加され、110番の家の場所を確認し、日頃の見守り活動へのお礼をお伝えしていました。ゴール後、体育館で閉会式を行いました。
 「110番の家」にご登録の皆様、ご協力ありがとうございました。

給食放送 新しい先生の紹介

 この日も、放送委員会さんからの給食放送がありました。丁寧な話し方でとても聞き取りやすく、機器を操作して細かく音量の調整を行うなど、仕事がすっかり板に付いてきました。

 この後、校長先生から、新しい先生の紹介がありました。
 片上海樂先生です。スポーツが得意で、体を動かすことが大好きだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 イメージに合わせて場所を変身させよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作科では、これまで自分のイメージ作ってきたものを、想定した場所に飾り付ける活動に取り組んでいました。
 児童たちは、校舎内の高低差や採光を巧みに生かして、イメージ通りの世界を作っていました。

5年 図工 イメージに合わせて場所を変身させよう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作科では、これまで自分のイメージ作ってきたものを、想定した場所に飾り付ける活動に取り組んでいました。
 児童たちは、校舎内の高低差や採光を巧みに生かして、イメージ通りの世界を作っていました。

「ミライシード」オンライン研修会

 学習支援システム「ミライシード」のオンライン研修会があり、本校の教職員も多数参加し、研鑽を積みました。
 基本的な操作やソフトの特徴を学び、今後の授業改善に役立てて参る所存です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度、3回目の委員会活動がありました。
 5年生6年生の児童たちが厳しい暑さの中、自主的に働いたり、今後の計画を話し合ったりしていました。
 宇品小学校をより良くするために、全校に模範を示すように、汗を流して頑張っていました。

(※写真は、委員会活動の一場面です)

委員会活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度、3回目の委員会活動がありました。
 5年生6年生の児童たちが厳しい暑さの中、自主的に働いたり、今後の計画を話し合ったりしていました。
 宇品小学校をより良くするために、全校に模範を示すように、汗を流して頑張っていました。

(※写真は、委員会活動の一場面です)

委員会活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度、3回目の委員会活動がありました。
 5年生6年生の児童たちが厳しい暑さの中、自主的に働いたり、今後の計画を話し合ったりしていました。
 宇品小学校をより良くするために、全校に模範を示すように、汗を流して頑張っていました。

(※写真は、委員会活動の一場面です)

委員会活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度、3回目の委員会活動がありました。
5年生6年生の児童たちが厳しい暑さの中、自主的に働いたり、今後の計画を話し合ったりしていました。
 宇品小学校をより良くするために、全校に模範を示すように、汗を流して頑張っていました。

(※写真は、委員会活動の一場面です)

「おはなしカルちゃん」によるおはなし会 わかば学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宇品小学校図書ボランティアの「おはなしカルちゃん」によるお話会がありました。色々なお話の中で、ジョン・バーニンガム作の「ねぇ、どれがいい?」のお話に、みんな大興奮でした。次回も楽しみですね。

広島市の魅力を発見しよう 3年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は広島市について学習しています。今日は、湯来南小学校の樽谷校長先生に、湯来町の様子について、オンラインで教えてもらいました。こんにゃくがおいしいことや、神楽などの伝統行事があることが分かりました。「湯来町にはいくつ中学校がありますか」「湯来町でおすすめの所や自慢できる所はありますか」など、たくさん質問していました。

1年 体育 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育科では、水遊びに取り組んでいます。
 宇品小学校の1年生の水泳学習も、この学級で最後となりました。
 児童たちは、先生の話をよく聞いて、水に慣れ親しむことができました。1年生の水泳学習は、計画通りに無事終了しました。

三待先生 ありがとうございました

画像1 画像1
 この日、お世話になった三待先生のお別れのあいさつが給食放送でありました。
 先生は、宇品小学校のいろいろな学級の学習支援や水泳の安全監視のお仕事を快く引き受けてくださいました。
 三待先生、本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304