![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:55 総数:210672 |
6年 音楽 「みんなで楽しく楽器にチャレンジ!」
6月30日(木)3・4校時に、校長先生によるスペシャル授業がありました。まず、合奏で使用する様々な楽器の名前当てクイズや楽器の奏法についての学習をしました。次は、シンバルの音が種類あるかを考えます。全員が前の人とは違う音を出そうと工夫していくと、一人一人が自分だけの音を奏でていました。最後は、演奏してみたい楽器を自由に触れてみます。誰もが嬉々とした表情で積極的に活動し、たくさんの楽器と仲良くなれたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日
7月1日(金)のたんぽぽ学級1・2の自立の学習の時間は,10人で力を合わせてスイミーのお話を1つの大きな作品にしていきます。小さな赤い魚たち・くらげ・いせえび・うなぎ・こんぶやわかめ・いそぎんちゃく・・・。みんなで役割分担です。
作品を作るときには・・・希望の生き物に当たらなくても・・・ ”けっして はなればなれに ならないこと” ”みんな もちばを まもること” 完成を目指して,みんなでがんばっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(金)6年生 理科の実験
6年生理科「植物の体」の学習です。植物とでんぷんの関係を調べるため,インゲンマメの葉とヨウ素液を使って実験をしています。
Aアルミホイルをかけて日光に当てなかった葉・Bアルミホイルをかけず日光に当てた葉,AとBでは,ヨウ素液をかけたとき結果にどのような違いが出るのか?「きっとこうなると思う!」と予想を立てて実験を行いました。 さて,3枚目の写真の青紫色に染まったろ紙と染まらなかったろ紙,どちらがAでどちらがBか皆さんは分かりますか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2 TEL:082-288-2600 |