最新更新日:2024/06/19
本日:count up38
昨日:148
総数:295640
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

食育週間の取組の結果をお知らせします♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日〜24日は食育週間として,学校全体で取り組みました。
〜もぐもぐの木〜
 「何色のりんごの実がつくかな?」
 「今日の残りは何人分?」
 「今日は赤色だ〜!!」
 「青色のりんごにならないようにがんばったよ!」
などなど,毎日わくわくしながら取り組んでいる姿がありました。苦手な物があっても頑張ろうとする姿にとても感動しました。この1週間で,ごはんの残りはぐっと減り,最終日は青色のりんごが1つもつかなかったです。1人1人が少しずつでも食べることで,口田小学校の食品ロスは徐々に減っていきます。給食だけでなく,家庭やお店などでも意識して食べることができたらいいですね。

〜給食の約束チェック〜
 今日の給食時間に,約束チェックカードにすべてシールが貼れたクラスに給食委員会が賞状を渡しに行きました。今回は12クラスがパーフェクトでした。賞状をもらえたクラスはうれしそうです。もらえなかったクラスも,これからシールが貼れなかったところを中心に意識していけたらいいですね。めざせ!マナー名人!!

7月1日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・呉の肉じゃが
・小松菜の炒め物
・食育ミックス
・牛乳

\郷土に伝わる料理/
 今日の肉じゃがは,ふつうの肉じゃがとは少し違います。どこが違うか分かりますか。今日の肉じゃがは呉の肉じゃがです。呉の肉じゃがは,材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。昔,海軍の町だった呉市で,船乗りのために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。ごま油が入ることと,にんじんが入らないのが特徴です。

2年生 生きものランドの準備中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週は生きものランドに1年生を招待します。生活の学習では,生きものを調べたり,発表原稿を作ったり一生懸命準備しています。1年生に楽しんでもらえるようにやる気いっぱいの2年生です!

6月30日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
・パン
・ホキのガーリック揚げ
・レモンあえ
・クリームスープ
・牛乳

\にんにくの香りが食欲をそそります!/
 ホキのガーリック揚げは,ホキにガーリックパウダーと塩・こしょうで下味をつけて,でん粉をまぶして油で揚げています。ガーリックパウダーは,にんにくを乾燥させて粉にしたものです。にんにくは魚や肉の臭みを消したり,香りをつけたりするためによく使われます。にんにくの香りが食欲をそそりますね。
 「おいしそうなにおいがする!」
 「全部食べるね。」
給食当番のみなさんの嬉しそうが声を聞くことができました♪ホキのガーリック揚げとクリームスープの残りは,5人分以下でした。しっかり食べて暑い夏も元気にすごしたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402