最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:31
総数:122269
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

3年生 「6月の絵をかこう」

3年生は図画工作科で、先月から「6月の絵をかこう」というテーマに取り組んでいます。まず、6月と聞いて思い浮かべるものを発表しました。写真資料なども参考にして、自分の描くものを決めました。
今日は、絵の具で色付けです。
「途中で描き加えたり、絵を変えたりしてもいいですよ。」
のびのびと描く3年生。芸術家がいっぱいです。

画像1 画像1

3年生 「6月の絵をかこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なつのうたをうたおう!

画像1 画像1
1年生は音楽科で夏の歌「うみ」を歌いました。
「うみはひろいな おおきいな」で始まる文部省唱歌です。
気分はもう夏休み、かな?
最後は二人組で「おちゃらかほい」。今日も楽しい音楽の時間でした。
画像2 画像2

7月1日 5,6年生のプール

今日は厳しい暑さが想定されたので、時間を繰り上げて高学年の水泳指導を行いました。
久しぶりの水泳となった子どもたちは、プールに入れることを楽しみに登校したようです。
「水はどう?」と聞くと「ぬるいです!」と答えてくれました。
個人差があるので無理をせず、各自できる範囲で指導を進めています。最後は、クロールにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 夏野菜ぐんぐん

暑いのはあまり嬉しくありませんが、野菜にとっては暑さも必要なのでしょう。
夏野菜がぐんぐん成長しています。
2年生やたんぽぽ学級が育てている野菜、収穫しておうちに持って帰る児童もいるようです。どうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生のプール

7月1日はWBGT(暑さ指数)とにらめっこしながら、3,4年生の水泳指導が始まりました。
今日はプールを一方向に横断して泳ぎます。
手の位置を確認して、まずスイミングの基本である蹴伸び(けのび)に挑戦。
最後は、蹴伸びからばた足に移行します。
まっすぐできれいな水中姿勢がだんだんとれるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日 3,4年生のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6年生 マイお弁当を作ろう

お寿司屋さんの次は、お弁当屋さん?
6月30日、6年生は家庭科の学習で、フェルトを使ってお弁当作りをしていました。
感心したのは、男女関係なくみんな夢中になって製作していることです。
インターネットを参考にしながら、オリジナルのものを自分で工夫して作っている児童もいました。
おむすび、卵焼き、タコさんウインナー、鮭の塩焼き、ブロッコリー、ミニトマトなどなど、にぎやかでおいしそうなものがたくさん作り出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 熱中症警戒アラート

7月1日(金)、朝から熱中症警戒アラートが広島県に出されています。
雲ひとつない青空のもと、セミの鳴き声が聞こえ、日差しが痛いくらいに感じます。
今朝はいつもより帽子をかぶって登校する児童が多く見られました。
ご家庭でも声を掛けてくださっているのですね。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歴史「古墳時代」に突入!

6年生は、6月30日の歴史の授業で古墳時代について学習しました。
当時古墳は莫大な予算をかけ、多くの人の手でつくられたという情報に、子どもたちは興味をもちました。古墳はなぜつくられたのか、どのようにつくられたのかなどを、積極的に調べることができました。
資料から読み取れることや考えたことを、タブレットを活用することで共有し、考えを深めています。
今後も興味や疑問をもって学習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370