最新更新日:2025/08/07
本日:count up33
昨日:19
総数:345278
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

3年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「切って かき出し くっつけて」
道具を使い、粘土を切ったり、掻き出したりし、それらをくっつけて作品をつくりました。
つくった作品について、よいところを見つけて、友達に伝え合っていました。どれもすばらしい作品です。
「こんなのできたよ」と子どもたちが嬉しそうに教えてくれました。とても満足そうでした。

2年生 算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
数の仕組みについての学習です。操作活動をしながら位取りについて学習していました。

4〜6年生 参観・懇談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の低学年に引き続き、4〜6年生の参観・懇談を行いました。
4年生は国語科、5年生は社会科、6年生は国語科の授業でした。
御多用な中、御出席くださいましてありがとうございました。

4年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
「光のさしこむ絵」
プラスチック段ボールに色セロハンを切って貼り、作品づくりをしています。光を通すとステンドグラスのように美しい作品になります。完成が楽しみです。

5年生 音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2
「こきょうの人々」という曲を使い、和音や低音のはたらきについて学習していました。

6年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
今月から歴史学習が始まっています。児童にとって歴史学習は興味が高い学習の一つです。
今日は弥生時代の人々の暮らしについて、遺跡から想像していました。

3年生水泳運動

大プールでも足が届くくらいに成長した3年生。浮くためのこつを学びました。

2年生水の中を移動する運動

待ちに待ったプールの学習がスタートです。お地蔵さんになりきって水をかけてもらったり、あひるになりきって水面をバシャバシャ。本当に楽しく学びました。

6年生 租税教室2

画像1 画像1
 最後に、1億円のレプリカを見せていただき、金銭や租税についての興味・関心を深めることができました。この教室を通して、税金はなぜ必要のかを分かりやすく教えていただきました。
 講師を務めていただいた西南法人会の皆様、ありがとうございました。

6年生 租税教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、西南法人会から講師の皆様をお迎えし、税金について学ぶ租税教室を行いました。
 まず、社会にはどのような税金があるかを身近な消費税を中心に考えました。そして、身の回りの様々な具体的な施設を例にして、税金使われているかどうかを予想しました。その後、DVDを視聴し、確かめを行いました。

図書館ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい本の受け入れ作業をしてくださっています。もうすぐみなさんのもとに届きますから、楽しみに待っていてくださいね。

栄養のお勉強

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの方の支えがあって、自分たちの給食ができている事を実感しました。
ああ、早く給食当番したいなあ。と言っている子が印象的でした。栄養教諭の中森先生ありがとうございました。

図書館ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中、たくさんの方ありがとうございました。司書の岩口先生とともに学校の本を整備してくださっています。本好きな子が多いのも、図書室の環境がいいからなので本当に感謝いたします。

5年生英語科

画像1 画像1 画像2 画像2
誕生日や欲しい物を伝える学習でした。班でクイズ形式で進めることで、どの子も楽しく英語に慣れ親しみました。

6年生水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
学習を始める頃になると晴れるあたり、やはり6年生パワーあります。自分たちできれいにしたプールで、今年度の泳ぎ始めを満喫しました。

1年生栄養のお勉強

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちが食べている給食がどうやってできているのかを栄養教諭、中森先生をお招きして学びました。これからも残さず食べようという意欲につながりました。

4年生 体育科(水泳指導)

 朝はやや涼しさを感じましたが、3・4校時には気温も上がり、今シーズン初めての水泳指導が始まりました。今日は、水慣れ後、グループに分かれ、顔つけやバグリングの練習、けのびやバタ足の練習に取り組みました。
 3年ぶりの水泳指導です。無理のない指導・3密の回避・複数指導体制に気を配りながら、安全な学習を進めて参ります。
 

2年生音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2
リズムに合わせて動物の鳴き声を予想しながら楽しく学習しました。みんなの笑顔が印象的でした。

4年生社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
ごみを減らす工夫について考えました。イメージマップを活用し、総合的な学習の時間にもつながる学びとなりました。

3年生栄養のお勉強その3

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に感想です。見た目は美味しそうだけど、栄養面で考えると問題ありなど、今までを振り返ったり、これからの食事を見直したりする発言がたくさん出ました。さすが3年生です。栄養教諭の中森先生をお招きしての授業は、実感を伴った学習となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

児童支援

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221