最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:33
総数:345278
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

5年生水泳運動

お天気に恵まれました。息継ぎの練習も慣れたもの。さすが5年生です。

2年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
学級をより楽しくよくしていくために、どんな班がよいのか、どんな係があるとよいのか話し合っていました。みんなのことを考えたすてきな考えがたくさん出ていました。

5年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
農作物、畜産の広がりについて学習していました。

1年生 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
拗音について学習しました。「おもちゃ」と「おもちや」のように、発音や書き方を正しく理解していました。拗音がある言葉をたくさん見つけ、自信をもって発表していました。

6年生水泳運動

今週も無事に終えることができました。また来週も安全に泳ぐことができますように。

3年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
植物の育ち方になぜ差があるのか考えました。日当たり、植える時期、肥料の量など、こうじゃないかなをたくさん見つけ出していました。

1年生水あそび(2)

ルールをしっかり聞き、守りながらも心から楽しむ姿と笑顔が印象的でした。

1年生水あそび(1)

今年度最初のプールでの学習です。1年生が活動する時にはいつもお日様が味方をしてくれます。

第2回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
委員の皆様をお招きして、より良い学校を目指して話し合いを行いました。この日は4~6年生の参観日ということもあり、頑張っている様子をたくさん褒めていただきました。

6年生 算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
これまでに学習した円や三角形、四角形の面積の公式を適切に使い、複雑な図形の面積の求め方を考えていました。

5年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「すれちがい」
友達と「すれ違い」をしてしまったらどうしたらよいかについて話し合いながら学習していました。大切な学習です。日常生活でもこの学習を生かすことができればよいなと思います。

4年生 算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
1と0.1、0.01、0.001の関係について学習しました。とても活発に発言しながら学習していました。

3年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「切って かき出し くっつけて」
道具を使い、粘土を切ったり、掻き出したりし、それらをくっつけて作品をつくりました。
つくった作品について、よいところを見つけて、友達に伝え合っていました。どれもすばらしい作品です。
「こんなのできたよ」と子どもたちが嬉しそうに教えてくれました。とても満足そうでした。

2年生 算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
数の仕組みについての学習です。操作活動をしながら位取りについて学習していました。

4〜6年生 参観・懇談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の低学年に引き続き、4〜6年生の参観・懇談を行いました。
4年生は国語科、5年生は社会科、6年生は国語科の授業でした。
御多用な中、御出席くださいましてありがとうございました。

4年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
「光のさしこむ絵」
プラスチック段ボールに色セロハンを切って貼り、作品づくりをしています。光を通すとステンドグラスのように美しい作品になります。完成が楽しみです。

5年生 音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2
「こきょうの人々」という曲を使い、和音や低音のはたらきについて学習していました。

6年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
今月から歴史学習が始まっています。児童にとって歴史学習は興味が高い学習の一つです。
今日は弥生時代の人々の暮らしについて、遺跡から想像していました。

3年生水泳運動

大プールでも足が届くくらいに成長した3年生。浮くためのこつを学びました。

2年生水の中を移動する運動

待ちに待ったプールの学習がスタートです。お地蔵さんになりきって水をかけてもらったり、あひるになりきって水面をバシャバシャ。本当に楽しく学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

児童支援

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221