![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:414 総数:875142 |
令和4年5月21日(土)体育祭 その2/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員リレー、台風の目、シーソーでポンを行いました。 元気よくできていました。 令和4年5月21日(土)体育祭 その1/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曇り空ではありましたが、無事に開催することができました。 生徒達の姿をたくさん紹介したいところですが、実施競技を中心に朝のスタートから順番に報告していきます。 まずは、開会式です。 格好良く選手宣誓を決めてくれました。 準備体操もよく揃っていましたね。 令和4年5月20日(金)体育祭 前日準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後に前日準備を行いました。 生徒は部活動ごとに協力しながら、どんどん会場をつくっていきました。 生徒の皆さん、明日のためにしっかり体調を整えてくださいね。 保護者の皆様、お子様の学年の競技を見ていただくために、入場できる時間を指定しています。プログラムをご確認ください。なお、学校HPの右側の配布文書からも見られるようにしています。ご利用ください。 令和4年5月19日(木)ミライシードはじまる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そしてこの度、新しい授業支援アプリが導入され、さらにその活用の幅が広げられました。 本日から使用が始まった「ミライシード」というアプリですが、さっそく2年生の国語の授業で活用されました。 今日の授業では「ドリルパーク」と「オクリンク」という機能を使いました。 ドリルパークでは、漢字を書く課題に取り組みました。 採点もしてくれて、花丸をもらったと喜ぶ生徒もいました。 オクリンクでは、先生から送られてくる数々の熟語を、その構成に注目して分けるという課題でした。生徒一人一人が考えた分け方を工夫しながら図示できます。そして、他の人が考えたものを、それぞれのタブレット上で交流できるということです。 これからどんどん活用していきたいと思いました。 令和4年5月19日(木)1年生茄子の鉢植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目の授業の様子を見に行きました。 まずはコンピュータ教室でこれからやる作業について、動画を見て学習。 教室を移動し、さっそく作業に入りました。 鉢敷石をネットに詰め、結束バンドで口を結ぶ。 鉢の底に敷石を置き、土を入れる。 茄子の苗を優しくポットから抜き、掘っておいた穴の中に置く。 固形肥料を鉢の端に埋める。 そして最後にたっぷり水をやる。 生徒達は教えあったり、手伝ったりしながら着々と作業を進めました。 生き物を育てるという学習を通して、いろいろと学んでほしいと思います。 そして、収穫した後の楽しみをしっかり味わってほしいと思います。 令和4年5月18日(水)生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは先月行われた「先言後礼キャンペーン」の表彰からでした。 特にがんばった学級群として、3組群と4組群の代議員が表彰されました。 生徒会長から賞状を受け取る姿が誇らしかったです。 その後、2つの委員会から連絡がありました。 教室ではしっかり集中して視聴していました。 令和4年5月17日(火)体育祭予行3
続きです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年5月17日(火)体育祭予行2
続きです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年5月17日(火)体育祭予行1
本日、体育祭の予行が行われました。
快晴で、気温も上がり暑い中でしたが、競技をする皆さんも、仕事をする皆さんも一生懸命取り組む姿が見られました。 今日うまくいかなかったところを本番までに修正し、土曜日は素晴らしい体育祭に皆さんで作っていってほしいです。 これから暑い日が続くようです。 皆さん、くれぐれも水分補給はこまめに行って熱中症対策を各々でしてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年5月16日(月)体育祭予行の準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それに向けて、明日17日(火)に予行演習を行います。 そのために、今日は午後から予行演習の準備を行いました。 部活動ごとに割り振られた仕事を、部員が協力して行います。 そこでは3年生が下級生をリードして、手際よく進めていく様子が見られました。 こういう活動をいかにやりきるかで、その部活動が持っている力がわかります。 素早くかつ丁寧にできる、そんな部活動になってほしいと思います。 令和4年5月16日(月)特支2・3組合同理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援学級2・3組の生徒が花壇の草を抜いていました。 丸い葉と細長い葉の草を、さらに根っこをできるだけきれいに残すようにと、苦労しながら抜いていました。 教室に帰るとレポート作成です。 これまで勉強してきた植物の葉と根と茎のはたらきを、翠町中学校に生えている草で確認するという授業でした。 生徒達はレポート用紙に2種類の草をセロハンテープで貼り付けると、ルーペで細かいところを観察しながらしっかり書き込んでいました。 令和4年5月14日(土)ソフトボール部の区大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試合会場が翠町中学校だったので、様子を見に行きました。 攻撃ではヒットやホームラン、盗塁なども絡ませて相手チームを圧倒。 守備では剛速球を投げるピッチャーを中心に手堅く守り抜く。 まさしく強さを見せつけて勝利しました。 次の試合でもがんばってください。 ソフトボール部の皆さん、おつかれさまでした。 令和4年5月13日(金)体育祭 学年練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は雨模様なので、体育館で行いました。 全学年、学年ごとに違う学年種目がんばっていました。 楽しそうでした。体育祭本番が楽しみです。 写真は上から 2時間目の3年生、3時間目の2年生、4時間目の1年生です。 令和4年5月12日(木)ALTの授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人しかいないので、実際には2・3週間に1度ぐらいのの頻度です。 今日は2年生の英語の授業に入り、授業を行いました。 ALTの先生は終始英語で授業を進められます。 生徒達は英語で出される指示や説明、答え合わせなどよく聞き取っていました。 今日の授業のメインは、テレビに映し出される写真や絵を見て、その内容を表している英文の空いているところに単語や熟語を記入して文章を完成させる課題でした。 班対抗で対戦する形式で、各班はホワイトボードに記入する人を変えながら答えます。内容だけではなく、スペルや文法の間違いもチェックされ、まさしく、仲間と協力しながらかつ楽しみながら学べる授業でした。 令和4年5月11日(水)生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ禍で体育館で一堂に会しての総会はできませんが、テレビ放送を通し、選出された議長団が進行し、生徒会執行部がていねいに説明しました。 議事は第1号議案から第4号議案まですべて可決され、今年度の生徒会の取組が決定しました。 各階を歩いていましたが、可決したときの拍手、最後の議長団を労う拍手が鳴り響いていました。 体育館で同じ場所にいなくても、こうやって全クラスが盛大な拍手を響かせることで一つになるのだと感動を覚えました。 令和4年5月10日(火)体育祭 学年練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年もがんばっていました。 体育祭本番が楽しみです。 写真は上から 2時間目の3年生、3時間目の2年生、4時間目の1年生です。 令和4年5月9日(月)委員会の日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後、各クラスから選出された委員が集まり、 全学年の委員による委員会が行われました。 写真上から代議員会、環境・美化委員会、文化・図書委員会、保健・体育委員会です。 環境・美化委員会は全体説明が終わった後、ヒマワリの種を植えたり、掃除道具の整備をしていました。 文化・図書委員会では、新しく図書室用に購入したソファのお披露目がありました。 どの委員会にも共通することは、生徒主体の会議になっているということです。 担当の先生の力を借りることなく、生徒会執行部を中心に話し合いをしていました。 翠町中学校生徒会の自治の力を感じました。 令和4年5月6日(金)2年生上級学校調べ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから3時間かけ調べたものをまとめ、グループで協力して1枚の新聞をつくり、最後は学級内発表を行うという学習です。 今日は1時間目でしたが、「きれいな校舎」「かわいい制服」などの声も聞こえてきました。 ホームページやパンフレットには他にもたくさんの情報が掲載されています。 しっかりと読み取って、充実した新聞に仕上がるようにがんばってください。 令和4年5月2日(月)第1回進路説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、大きく変わる広島県公立高等学校入学者選抜について、校長先生からその変更点や「自己表現」についての詳細、そして学校としての取組などを説明しました。 続いて、進路指導主事から1年間の見通しや上級学校について、さらには具体的な入試制度について説明しました。 全家庭に説明会の冊子を配りますので、しっかり読んでご理解いただればと思います。 わからないことや疑問点があれば、遠慮なくご連絡ください。 令和4年5月1日(日)女子バレーボール部の区大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試合会場が翠町中学校だったので、様子を見に行きました。 接戦につぐ接戦で、手に汗握る好ゲームでした。 1日目は1勝2敗で決勝トーナメントに進みました。 決勝トーナメントでもがんばってください。 女子バレーボール部の皆さん、おつかれさまでした。 |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |