最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:33
総数:345278
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

2年生書写

画像1 画像1 画像2 画像2
水書を学びました。一人一人筆を持ち、3年生につながる学習となりました。

1年生算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
絵を見て足し算の問題とお話作りをしました。自分なりに考えるのが本当に楽しい様子でした。

6年生音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2
太鼓の響きは心にぐっときます。リズムを意識して叩きました。

5年生書写

画像1 画像1 画像2 画像2
筆を使う時は、集中力が必要です。一文字一文字ていねいに仕上げました。

4年生算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
角度を測る道具を作りました。実際に測り方を工夫することで、楽しみながら理解につなげました。

1~3年生参観・懇談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
進級して3ヶ月。学習の様子を観ていただくことができました。お忙しい中、ありがとうございました。

6年生国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
福澤諭吉の文章を学習しました。デジタル教材を活用したことで、内容の理解につながりました。

5年生音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2
和音について学習しました。一人一人の鍵盤で、響きを感じながら取り組みました。

4年生図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
セロファンの色と光の関係を考えました。「窓の所だと色が明るくなる。」と気付いた子がたくさんいました。

異学年交流(顔合わせ)その3

画像1 画像1 画像2 画像2
次、何をして遊ぶかを話し合いました。お互いのことを思いやる姿が見えました。

異学年交流(顔合わせ)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年のいいところを低学年も受け継いでいます。

異学年交流(顔合わせ)その1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生がしっかり仕切ってくれました。

2年生生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
育てているミニトマトの観察を行いました。タブレットにしっかり記録してあるので、雨の日もへっちゃらです。

6年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
消化の過程を学びました。人間と他の動物を比べて考える姿が印象的でした。

1年生算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
足し算に隠れているヒミツを探りました。どの子も規則性を見つけ出そうと一生懸命でした。

5年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
針と糸を上手に使い、なみ縫いに挑戦しています。どうやったら正確に縫うことができるのか考えていました。

4年生算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
角度について、分度器の使い方を工夫して答えを導き出しました。友達としっかり協力ができました。

3年生外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
違う国の言葉を学ぶということに興味津々の3年生。本日も大盛り上がりでした。

救急救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりにプールでの授業が再開されるので、先生たちも一生懸命勉強しましたよ。

6年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
先週に引き続き、別の学級で調理実習を行いました。感染症対策のため、2グループに分けて行っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

児童支援

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221