小数のかけ算
5年生の算数では,小数のかけ算を学習しています。今日は,小数点をどこにつけるのか,筆算をしながら計算の仕方を考えました。高学年になると,ノートを書く量も多くなりますが,赤でポイントを書き込み,一目見て分かりやすいノート作りができています。
【5年生】 2022-05-24 15:27 up!
コロコロガーレ
4年生の図画工作では,「コロコロガーレ」の作品作りをしています。台紙を組み合わせたり画用紙を切り貼りしたりして,迷路を作りビー玉を転がして遊びます。今はまだ途中。子ども達は実際にビー玉を転がしてみて,上手く転がるか試しながら作っていました。
【4年生】 2022-05-24 15:18 up!
ナップサック製作
6年生の家庭科では,ナップサック製作が始まりました。はじめに,チャコペンシルで布に印をつけて,それからしつけをしていきます。それが終わると,いよいよミシンを使って縫っていきます。
【6年生】 2022-05-24 15:08 up!
いくつといくつ?
1年生の算数では,「いくつといくつ」の学習をしています。今日は,教科書の挿絵を見ながらグループに分けて丸で囲み,8はいくつといくつ,を学習しました。課題ができたらよい姿勢で待つ,発表するときには腕をピンとまっすぐに挙げるなど,しっかりと学習規律が身に付いています。
【1年生】 2022-05-24 15:03 up!
大休憩
日に日に暑さを増す今日この頃ですが,子ども達は休憩時間,外に出て元気に遊んでいます。赤白帽子を被る、日陰で休憩をとる,水分補給をしっかりとする等,熱中症対策を講じた上で,外での活動を行っていきます。
【お知らせ】 2022-05-24 10:48 up!
こいのぼり
今日は,空が澄み渡り,気持ちのよい朝です。
ひまわり学級4組,5組の廊下には,カラフルなこいのぼりが悠々と泳いでいます。
【ひまわり】 2022-05-24 09:42 up!
音楽朝会
音楽朝会では「おくりもの」の歌を手話とともに歌いました。各クラスで練習しているので,リズムに合わせて表現することができました。ご家庭でも聴いてみてください。
【学校の様子】 2022-05-24 09:36 up!
救命救急講習会
本日午後より,体育館にて救命救急講習会がありました。今年度も赤十字の講師をお招きして,本校の教職員が心肺蘇生法について講習を受けました。本日教えていただいたことを,いつでも,どこでも実践できるように,日頃から心がけておきたいと思います。
【お知らせ】 2022-05-23 17:03 up!
本日の給食
(献立)
ご飯 赤魚の唐揚げ 切り干し大根の炒め煮 にら玉汁 牛乳
【学校の様子】 2022-05-23 12:57 up!
ありがとうございました!
地域の皆様,保護者の皆様。先日の3年生の町探検では,大変お世話になりました。3年生は感謝の気持ちを込めて,お世話になった皆様に,お礼の手紙を書いています。近日中にはお手元に届きますので,楽しみにしていてください!
【3年生】 2022-05-23 12:23 up!
町探検
2年生も生活科で,町探検に出かけます。今日は,みんなで町探検の計画を立てました。草津の町には,草津八幡宮や草津公園,スーパーに酒屋さんと,見てみたい,行ってみたい場所がたくさんあります。今から,町探検が楽しみです!
【2年生】 2022-05-23 12:11 up!
ひらがなプリント
1年生の国語では,ひらがなの「ち」の練習をしていました。はじめに,ちくわ,ちりとりなど,「ち」のつく言葉を発表して,それからひらがなプリントに取り組みました。みんな,書き順に気を付けながら,集中して学習しています。
【1年生】 2022-05-23 11:51 up!
4年生
1.2時間目に4年生の教室ではいろいろな学習が行われていました。算数科では,わり算の筆算の勉強が行われていました。考えを電子黒板を使って説明していました。国語科では,漢字辞典の使い方を学んでいました。部首さくいん,総画さくいん,音訓さくいんの調べ方を知り,漢字を見つけていました。社会科では,ゴミの分別について学んでいました。そして広島市の地図を使って,どこにどんな工場があるのか調べていました。
【4年生】 2022-05-23 11:10 up!
1年生
1.2時間目に1年生は体育をしていました。雲梯やのぼり棒,ジャングルジムや鉄棒に取り組んでいました。また,転がしドッジボールもしていました。
教室では,平仮名「め」の学習をしていました。お手本をよく見て丁寧に書いていました。
【1年生】 2022-05-23 11:01 up!
本日の給食
【学校の様子】 2022-05-20 13:20 up!
麦
4年生の毛筆では「麦」の学習をしています。子ども達は,この漢字のポイントとなる左払いに気を付けながら,一筆一筆丁寧に書いていました。
【4年生】 2022-05-20 13:18 up!
授業風景 3年
3年生の国語では「もっと知りたい,友だちのこと」の学習をしています。今日は,各自で友だちに知らせたいことを決めました。習い事のこと,家で飼っている犬のことなど,話題が豊富です。この学習を通して,友だちのことを知り,もっと仲よくなることができるといいですね!
【3年生】 2022-05-20 13:05 up!
しんぶんしと なかよし
2年生の図画工作では「しんぶんしと なかよし」の学習をしています。いつもは読むだけの新聞紙を,ねじったり,かぶったり,切り取ったりして思い思いの作品を作っています。帽子になったり,テントができたり,新聞紙が大変身です!
【2年生】 2022-05-20 12:28 up!
漢字辞典で
4年生の国語では,漢字辞典の学習をしています。今日は,部首索引,音訓索引,総画索引があることを知りました。これから,国語だけでなく様々な授業で活用していきます。
【4年生】 2022-05-20 12:21 up!
芽が出たよ
1年生の生活科で植えたあさがおが,小さい芽を出しました。今日は,ふたばをじっくりと観察しながら,気付いたことを発表しました。
「うさぎの形をしています」
「まるっぽい形に見えます」
子ども達は,たくさんの気づきを発表することができました。
【1年生】 2022-05-20 12:13 up!