最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:47
総数:285393
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

2年生野菜

画像1画像2画像3
2年生が育てている野菜です。
トマトはたくさん実をつけ始めています。
その他の野菜もよく育っているようです。

4年生水泳

画像1画像2
今年度初めての水泳であり,1年生のとき以来でもあります。
感染症対策もあり,密を避け,教職員の数も増やして安全面に配慮しながら進めています。

3年生算数

画像1画像2
長さの勉強です。メジャーを使って測っているところです。
実際に測ることでより長さについての理解が深まります。

1年生国語

画像1画像2
「は」「へ」「を」言葉の後ろにつくとき…。
日本語の難しいところです。

2年生算数

画像1画像2
大きな数について学習しています。
ノートもわかりやすく,きれいにとっていました。

防犯教室

画像1画像2
ネット社会に潜む危険性について学習しました。便利なことがたくさんあり,これからの時代には必ず必要になるものですが,使い方を間違えると大変なことになります。
ぜひ,ご家庭でもよく話し合ってみてください。

防犯教室

画像1画像2
万引きについてもオンラインゲームについてもとても考えさせられる内容でした。

防犯教室

画像1画像2
3年生以下は各教室で先生と考えました。

防犯教室

画像1画像2
4年生以上は体育館に集まり,中央警察署の方のお話を聞きました。
万引き,オンラインゲームなどの注意点について考えました。

1年生水泳に向けて

画像1画像2
1年生は水泳をスムーズに行うため,着替えの練習,荷物を置く場所などを確認しました。
これでバッチリです。

5年生習字

画像1画像2
この後練習していきますが,まずは今日の課題のポイントを確認していました。

梅雨

画像1画像2
梅雨らしい雨の1日です。
楽しみにしていた水泳も今日は無理なようです。

地域の資料巡り

画像1
画像2
 6年生では、総合的な学習の時間で平和学習を行っています。子どもたちが立てた学習計画をもとに、今回は地域に残る被爆樹木や慰霊碑などを見て回りました。暑い中、しっかりと学習に取り組んでいました。

6年生被爆体験を聞く会

画像1画像2
被爆を体験された方を講師としてお招きし,当時のお話をしていただきました。
6年生は一生懸命メモをとりながら真剣な表情で聞いていました。

2年生生活

画像1画像2
町探検に行く場所を考えています。
月末に町探検に行く予定です。

1年生道徳

画像1画像2
「へいわノート」の学習を進めています。
自分の宝物を友達に紹介していました。

5年生水泳

画像1画像2
今日から水泳指導が始まりました。
5年生からスタートです。
久しぶりの水泳指導のため,約束ごとを確認して,段階を踏んだ指導を行っていきます。

あいさつ運動

画像1画像2
昨日,今日はいい天気のもとあいさつ運動が実施できました。
これからも元気なあいさつが飛び交う広瀬小学校にしていきましょう。

プール

画像1
プールの水がほぼ満水になりました。
来週からの水泳指導に向けて,準備は万端です。

4年生新体力テスト

画像1画像2
今日は立ち幅跳びです。
しっかりと手を振りながら,勢いをつけて跳べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680