![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:110 総数:395742 |
6年生 図画工作科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科の授業![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科の授業![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6/22)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 含め煮は、鶏肉・うずら卵・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんを一緒に煮含めました。1つ1つの食材を子供たちの口の大きさにあわせて、小さく切りそろえ、大きな釜でゆっくり煮含めているので、食材の中まで味がしみて、おいしい含め煮になりました。 野菜炒めは、豚肉・小松菜・キャベツ・もやし・にんじんが入っています。色の濃い野菜・その他の野菜のバランスがよく、色どりもきれいな一品です。 (栄養価:エネルギー600kcal タンパク質24.4g 塩分1.5g) 5年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科の授業![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科の授業![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科の授業![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図書の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科の授業![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6/20)![]() ![]() ![]() ![]() 冷やししゃぶしゃぶは、せん切りにしたきゅうり・にんじん・たまねぎをさっとボイルして、たれと一緒に混ぜ合わせました。たれには、しょうがやレモン果汁も入り、さっぱりと食べられます。 みそ汁は、高野豆腐・油揚げ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った具だくさんの汁物です。煮干しでしっかりだしをとっているので、だしの旨味がきいた、薄味のおいしいみそ汁になっています。 (栄養価:エネルギー593kcal タンパク質23.4g 塩分2.0g) てこ(6年生)
力点の位置を支点から遠ざけると力点にかかる力は小さくてよいことを復習しています。小指でも10キロの重りを支えることができていました。今日は,作用点の位置を支点から遠ざけるとどうなるか学習します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すれちがい(5年生)
道徳で,すれちがいをテーマにした題材を読んでいます。教科書には,すれちがいが生じた2人のそれぞれの視点から上下に分けて書いてあり,それを客体化することで,すれちがいよく理解できました。自分のすれちがいについて,このようにはなかなかいきませんが,相手の話を聞いてみることの大切さはよく理解できたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習課題(4年生)
ノートに今日の算数の学習課題を書いています。それぞれ書けたら立つことで,みんなが確実に書けたことを確認してから学習を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 巻き尺(3年生)
巻き尺を使う学習をしています。0の目盛に長さを図るものの端をそろえることが大事なので,そのことが書いてある教科書の部分を赤丸で囲みました。友達とも相談しながらみんなが学習を進めることができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一目盛の大きさ(2年生)
一目盛の大きさを考えています。書いてある数がいくつに分かれているか目盛を数えて考えました。先生に見てもらったり友達と相談したりして,じっくり考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活ノート(ひまわり)
朝の時間に生活ノートを書いています。マスの中によく分かる文字でしっかり書いていました。
![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |