最新更新日:2024/06/27
本日:count up86
昨日:72
総数:143003
五日市東小学校のホームページへようこそ

光のプレゼント 2年生

みんな思い思いに
すてきな作品ができました。
友達と協力して撮影もできて
すばらしいです。
画像1
画像2
画像3

光のプレゼント 2年生

鑑賞の時間では、にじみたい!
とってもきれい〜!
すごーい!とお互いの作品のよさを
認め合うことができました。
画像1
画像2
画像3

光のプレゼント 2年生

5月30日(火)

図画工作科で透明な容器に
色をつけ、光に当てて
美しい色のついた影を映し出す
学習しました。
隣同士で写真を撮る人と、
容器を持つ人になって
写真を撮り、Googleクラスルームに
撮った写真とがんばりポイントを
提出してもらいました。
とてもすてきな作品ができましたね。
画像1

ソーラン節(5年生)

今週に入り、いよいよはっぴを着て
練習をするようになりました。
いよいよ本番という感じがします。
より一層、力強く踊れるようになってきました。
本番が楽しみです!
画像1

生活 プールの生き物 2年生

生活科の学習として、
プールにすむ生き物を
見つけに行きました。
「アメンボだ!」
「おたまじゃくしがいる!」
「かえるもいるよー!」

そして、6月から始まる
初めてのプールへの期待感も
高まっています。
みんなで楽しみながら頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

ソーラン節グループ練習(5年生)

運動会もいよいよあと1週間ほど
となりました。
5年生では2回目のグループ練習を
行いました。
各グループを実行委員のメンバーが
引っ張ります。
実行委員のみならず、朝練に参加している
有志のメンバーもお手本となります。
グループで練習することで
より細かい気づきを伝え合ったり
困ったことがあればすぐに相談したりできます。
自分達でよりよいソーラン節を披露しようと
互いを高め合う姿はさすが高学年です。
画像1
画像2

お茶をいれました

家庭科では初めての実習がありました。
お湯を沸かしてお茶をいれました。
同じグループの仲間と協力しながら
楽しんで取り組みました。
終わった後は、おいしかったー!と
満足そうな様子でした。
次はほうれん草を茹でます。
楽しみですね。
画像1
画像2

東小ソーランを教わる(5年生)

画像1
画像2
画像3
5月に入り、5・6年生の各組同士が合同体育を行い、東小ソーランを6年生から教わりました。

ソーランを踊って見せてくれるだけではなく、ポイントを優しく教えてくれて、授業の終わりには、5年生も曲に合わせて踊ることができるようになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/21 学校朝会 参観懇談(低学年 5、6校時) 代表委員会(大休憩)
6/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検等) 食育出前授業(1年)
6/23 クラブ活動
6/24 租税教室(6年)
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711