最新更新日:2025/08/08
本日:count up1
昨日:24
総数:553809
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

学年別一斉下校 6月1日(水)

画像1 画像1
今日は学年別一斉下校です。
交通面と防犯面、両方に気をつけながら登下校をこれからもしてほしいです。
見守りに出てくださっている地域の方々、ありがとうございます。

給食 6月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の給食時間の写真です。黙食をしながらも、おいしそうに給食を食べていました。

学年を越えて 5月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年を越えて遊んでいる姿もよく見かけます。写真のドッジボールや一緒に歩いているのは、学年を越えた交流のようです。上級生の優しさが感じられる光景でした。

友達との交流 5月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、お弁当だったので昼休憩が長く取れました。
 教頭先生から「昼休憩は長いので水分補給をしながら遊んでください。」という放送がありました。
 学級で遊んだり、バスケットボールをしたり、観察池で何やらのぞき込んたりしている様子です。

黙ってお弁当 5月31日(火)

画像1 画像1
 運動会の関係で、今日はお弁当の日です。1年生の教室をのぞいてみました。
 本来なら、友達と
「何が入っているの?(^_^)」
と言いながら、楽しくお弁当を食べるのでしょうが、まだコロナ禍の中ですから“黙食”していました。同じ方向を向いているので、友達の顔も見えません。かわいそうな気がしました。
 食事中はマスクを取るので、こちらを見てニコッとしてくれる顔を見て、目だけでなく、口元も見えた方がいいなと改めて思います。
 ここに来て少し新規感染者数が減っているので、このまま減り、「マスクを取った顔が早く見たい。」と思いました。

自分の考えを 5月31日(火)

画像1 画像1
 「自分の考えをもつ」ことができたら、その次は、「その考えを相手に伝える(表現する)」ことが必要となってきますね。

子ども達への温かいメッセージ 5月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、本校舎を回りました。
 黒板に、子ども達へのメッセージがありました。
 上の写真は、「元気」「仲間」「成長」「感動」という文字が見えます。この一年間大切にしてほしい言葉が書いてあるのだと思います。運動会でがんばってほしいメッセージが残されていました。
 下の写真は、運動会で「大成長」した子ども達へのメッセージが書いてありました。
 がんばった運動会、ご家庭でもしっかりほめていただいたのだと思います。このことを自信にして、更に今日からがんばってくれると思います。

安全に 5月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学路にはどうしても狭くなっているところがあります。交通量もある程度ありますので、保護者の方が立ってくださり、安全に登校できるよう誘導してくださっています。
 子ども達も安全に登校できるよう、自分の身は自分で守れるような力も付けてほしいと思います。

PTA見守りあいさつ運動 5月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も早朝より、PTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。
 子ども達も、かなりあいさつができるようになってきたと感じます。正門で温かく子ども達を迎えていただいたり、保育園横で安全に登校できるよう見守っていただいたりしています。ありがとうございました。

暑かった・もう元気です 5月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会では、暑い中応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。
 保護者席側は、特に暑かったのではないかと思います。子ども達をあたたかく応援いただき、ありがとうございました。
 今朝の登校の様子です。
「もう元気です。」
「まだ、疲れが残っています。」
など、子ども達の声も様々でした。
 今日は、お弁当の日なので、いつもより荷物が増え、重たそうでした。

ありがとうございました。 5月29日(日)

画像1 画像1
 PTA役員の皆様をはじめ、おやじの会の皆様にも運動会の準備、煙火、パトロール、片付けなど関わっていただき、無事運動会を終えることができました。ありがとうございました。
 今日の運動会で、子ども達がやり切った達成感を味わえたことが何よりだと思います。これを自信にして、今後さらに、いろいろなことにチャレンジできるようになってほしいと願っています。
 ありがとうございました。

閉会式2 5月29日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA代表あいさつに続き、PTAより記念品(一人ノート一冊)をいただきました。代表の二人が受け取りましたが、プレゼンターもドラえもんだったため、少し腰が引けているような気もします。
 児童代表あいさつでは、これまでがんばってきたことなどを振り返り、お世話になった方へのお礼も伝えることができました。

閉会式1 5月29日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 閉会式では、まず得点発表がありました。
 「赤645点、白638点」と、この差も僅差でした。
 PTA代表あいさつでは、「ドラえもん」が登場し、タケコプターで跳べるよう、うちわで仰ぎながら「○年生は、よかった!」とほめていただきました。教室で楽しい雰囲気になったようです。ありがとうございました。

達成感 5月29日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 バトンパスについて、「ちょっとうるさく言ってしまった」リレーですが、練習や作戦会議のおかげで、ほぼミスなくバトンパスを行い、大接戦となりました。
 アンカーまで差がつかず、下の写真はアンカーが4人とも一つのフレームに入るくらいの接戦で大いに盛り上がりました。走り終えた子を見ると満足そうな顔をしていたのが印象的でした。

6年生 5月29日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は「三重走」と「三重奏」に出場しました。

2年生 5月29日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は「スマイル ダッシュ」と「君にエールを!」に出場しました。

3年生 5月29日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は3年生からスタートしました。
 3年生は「キラリ☆ラン」と「キラリ☆ダンス」に出場しました。

係の仕事 5月29日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生と先生方もそれぞれの係の仕事をがんばりました。

5年生 5月29日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は「GO!GO!GO!」と「深川ソーラン2022」に出場しました。

1年生 5月29日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は「にこにこかけっこ」と「にこにこげんんきに ハイポーズ!」に出場しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021