![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:53 総数:553778 |
今日の給食 6月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 「中華サラダ」には、ロースハム、緑豆はるさめ、糸寒天、きゅうり、緑豆もやしが入っています。食塩、食酢、しょうゆ、さとう、ごま油で調味してあり、あっさりとした味の中華サラダでした。 <今日の献立> ごはん 豆腐牛肉の四川風炒め 中華サラダ 牛乳 <ひとくちメモ> 今日は地場産物の日です。 今の時期は、広島県産のきゅうりがく出回っています。広島県できゅうりが多く栽培されているのは、広島市や江田島市、大崎上島町などです。きゅうりは水分がとても多い野菜で、サラダや漬物など生で食べることが多いです。おいしい時期は夏ですが、今ではハウス栽培で一年中食べられます。 今日は、中華サラダに入っています。 <明日の献立> パン コーンシチュー レバーのケチャップソースかけ 温野菜 牛乳 だるまさんが転んだ 6月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊具大好き 6月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャングルジム、平行棒、うんていの様子です。 うんていでは、背が伸びた5年生が、 「私、背が伸びて頭が当たります…。」 と苦笑いしていました。 3人で、みんなで 6月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が学級でみんな遊びをしているようでした。ドッジボールを楽しんでいました。(写真下) 生き生きとしています 6月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩、友達と遊ぶのはとても楽しそうで生き生きとしていました。 植物の生長 6月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの校外学習 6月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発する4年生の顔を見ると「たのしみ〜(^_^)」という気持ちが伝わってきました。ビデオや資料だけでは感じられないことを五感を使ってしっかり感じて帰ってきてほしいと思います。 一番は、安全です。事故に遭ったり怪我をしたりしないよう、「気をつけて、いってらっしゃい。」 あいさつリレー3日目 6月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校してくる人の方を見て、しっかりとあいさつをしていたと思います。 笑顔であいさつ 6月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早朝より、ありがとうございました。 あたたかい朝 6月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方、保護者の方に見守られて元気に登校してきました。 早朝の運動場 6月8日(水)![]() ![]() 今日の給食 6月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 「炒りうの花」には、さつま揚げ、油揚げ、おから、大豆フレーク、たまねぎ、にんじん、しいたけが入っています。かつお節や昆布のだしも使われていておいしかったです。 「赤だし」には、豆腐、わかめ、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、切干しだいこん、葉ねぎが入っています。赤だしもかつお節や昆布のだし、赤みそ、中みそが使われていておいしかったです。 <今日の献立> 麦ごはん ホキの天ぷら 炒りうの花 赤だし 牛乳 <ひとくちメモ…炒りうの花> うの花とは「おから」のことです。大豆を水につけて砕き、しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ているところから、「うの花」と言うようになりました。おからには、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。 今日は、おからをさつま揚げ・油揚げ・大豆フレーク・たまねぎ・にんじん・干ししいたけと一緒に煮ています。 <明日の献立> ごはん 豆腐と牛肉の四川風炒め 中華サラダ 牛乳 よーい、どん! 6月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 写真を撮った場面では、4人ずつ合図があったら、行きはケンケンで行き、帰りは走って帰っていました。 気持ちのよい大休憩 6月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 上の写真は、ドッジボールや鬼ごっこをしている様子です。 下の写真は、花ボランティアの皆様が今日は活動日ではないのに、手入れが行き届いていない花壇を手入れしてくださっているところです。お話を伺うと、草がたくさん生えていたので抜いてくださっていました。ありがとうございました。 いっせいに 6月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「元気ですね。」 6月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩、子ども達の様子を見て回っているとき、地域の方からかけていただいた言葉です。 たくさんの子ども達が運動場で元気に遊んでいました。先生達と遊ぶ子ども達もいました。 避難訓練(垂直避難) 6月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 本校舎は3階、東校舎は3階と4階に避難しました。写真は、黙って避難しているところです。 4年前の西日本豪雨災害のときには、浸水被害を受けた深川小です。そのときのことを忘れないよう、写真を廊下に掲示しています。 避難訓練を通して「自分の命は自分で守る」ことができるようになってほしいと思います。 あいさつリレー2日目 6月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この学級は、先日お客様と廊下ですれ違った際、気持ちのよいあいさつをして、お客様からほめられた子ども達です。さすが、気持ちのよいあいさつができていました。 PTA見守りあいさつ運動 6月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お父さんお二人、お母さんお二人、そして来年入学予定の妹さんとたくさん立っていただきました。ありがとうございました。 朝はくもり空 6月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方に見守られながら登校してきている様子です。正門正面の高陽公民館の工事が、もう少しで終わりそうです。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |